Accessibility
更新日:

高齢者あんしんセンター

高齢者あんしんセンターってどういうところ?

高齢者の方が住みなれた地域で自立した生活を続けられるよう総合的に支援するため平成18年度に設置され、市内に6か所あります。
「主任ケアマネジャー(主任介護支援専門員)」「社会福祉士」「保健師」が中心になって高齢者のみなさんの支援を行います。3人はそれぞれ連携をとりながらチームとして総合的・包括的に高齢者を支えます。

社会福祉士ケアマネージャー保健師夫婦でお茶

なるほど!

高齢者あんしんセンター(第一、第二、六合、初倉、金谷、川根)電話番号など
「高齢者あんしんセンター」は「地域包括支援センター」の愛称です。

高齢者あんしんセンターでは…

相談をお受けします。

高齢者のみなさんの介護に関する悩みや心配ごと、健康や福祉、医療や生活に関すること等の相談に応じます。相談内容にあわせて必要なサービスや制度が利用できるように援助します。

自立して生活できるよう支援します。

サービスの調整を行います。

  • 要支援1・2と認定された方の介護予防サービス計画(ケアプラン)を作成します。
  • 介護予防・生活支援サービス事業対象者と決定された方の介護予防サービス計画(ケアプラン)を作成します。

権利を守ります。

成年後見制度の紹介や、高齢者の虐待を早期に発見し対応します。

長期ケアマネジメントを支援します。

  • ケアマネジャーの相談・助言を行います。
  • ケアマネジャーと共に、サービスの調整を行います。
  • 地域のケアマネジャーのネットワークづくりをします。
  • さまざまな機関との連携のための支援を行います

介護予防講座を開催します 

お口から始まる介護予防講座を開催します。お口のフレイルについて学びましょう。

kaigoyoboukouza_R71014.jpg

講座チラシPDF版 (PDF 902KB)

日時:令和7年10月14日(火)10:00~11:30

会場:島田市役所 3階 大会議室

講師:北島 正氏(元市立島田市民病院歯科口腔外科部長)

申し込み方法:10月7日(火)までに包括ケア推進課に電話、もしくは電子申請でお申し込みください。

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?