肺がん検診について(令和7年3月31日更新)
肺がんの死亡数は過去20年で2.2倍に増加しています。タバコを吸う人や近くで煙を吸う人もリスクが高いので、要注意です。年に一度は検診を受けましょう。
※定期的にレントゲンを受診されている方は受診の必要はありません。
島田市が実施する肺がん検診について
検診対象者(年度末年齢)
40歳以上の方
20~39歳で検診受診希望者
検診内容
問診、レントゲン撮影
検診を受けることができる場所
・地区まわり検診の実施会場
地区まわり検診は、お近くの公民館等で受診できます。予約不要で受診できるため、肺がん検診・大腸がん検診のみ希望される方におすすめです。
→地区まわり検診について
・総合がん検診の実施会場
総合がん検診は半日ですべての項目が受診できる検診です。
→総合がん検診について
会場 | 所在地 |
---|---|
ローズアリーナ | 野田1689 |
はなみずき | 中河町283-1 |
くらら | 阪本1336-1 |
ロクティ | 道悦5丁目13-3 |
かなうぇる | 金谷代官町3400 |
夢づくり会館 | 島550-2 |
チャリム21 | 川根町家山1173-1 |
申し込み方法等について
実施時期
地区まわり検診
7月~翌年1月
すでに登録がある方には、6月下旬にご案内を送付いたします。
総合がん検診
9月~翌年2月
すでに登録がある方には、8月中旬にご案内を送付いたします。
登録方法
ご希望の方は、健康づくり課(0547-34-3281)へお電話いただくか、下記より電子申請でお申し込みください。
自己負担金
20~39歳/1,100円
40~69歳/500円
70歳以上/無料
※50歳以上の方は問診結果によって喀痰検査(600円)がかかります。
料金不徴収について
以下の方は、必要な書類を提示してください。無料で検診を受けることができます。
- 70歳以上の方(提示する書類:年齢が確認できるもの)
- 生活保護世帯の方(提示する書類:休日夜間等受診証)
- 市民税非課税世帯(提示する書類:成人健康診査自己負担金不徴収対象者証明書)
成人健康診査自己負担金不徴収対象者証明書交付申請書について
受診する日の10日前までに健康づくり課に申請書を提出してください(印鑑持参)。申請者等の課税状況を確認し、該当者に証明書を発行します。世帯全員の課税状況を確認するため、事前に世帯全員の所得の申告が必要です。
申請用紙(PDF 88.1KB):成人健康診査自己負担金不徴収対象者証明書交付申請書