子どもの発達相談
子育て応援課ではこのような子育てについての相談を受けています。
子どもの育ちには個人差がありますので、Q&Aはあくまで一例です。
子どものこと、子育てのこと、子どもの発達のことで気になること等、何でも相談できます。公認心理師、言語聴覚士、教諭、保育士がお話を聞かせていただきますので、まずは一度、気楽に電話してみてください。
子どもの発達についてのFAQ(よくある質問)の一覧
- 泣くばかりで何をしてほしいのかわからないときがあります
- 他の子に比べて、言葉を理解していない気がします
- 言葉を理解はしているようですが、話せる言葉があまり増えません
- 言葉がはっきりせず、聞き取りにくいことがあります
- イタズラをすることが増えました
- 「いや」といろいろなことを嫌がるようになりました
- なんでも「自分で!」と言ってひとりでやりたがるようになりました
- 人見知りが強く、幼稚園になじめるかどうか不安です
- いつも同じ遊びをしてほかの遊びに興味を持ちません
- 落ち着きがなく走り回っています
- 夜、寝るのが遅くなりがちです
- いつも一人遊びをして他の子との遊びに興味をもちません
- 物を投げたり、危ない遊びをします
泣くばかりで何をしてほしいのかわからないときがあります
Q: 1歳2か月の子どもが、ほしいもののそばまで私の手を引っ張って声を上げて泣くばかりで、何をしてほしいのかわからず困ってしまいます。上の子が同じくらいのころには、指差して教えてくれたのですが。 |
A: お子さんが何をしてほしいかわかったら「このつみきが、ほしいんだね」と気持ちを声にしてあげましょう。その後、お子さんの手を持って指を差すやり方を教えてあげて、「はい、つみきどうぞ!」と、笑顔でわたすようにしてみましょう。 |
他の子に比べて、言葉を理解していない気がします
Q: 子どもが1歳7か月になります。健診や支援センターで、同じくらいの子は「おちゃ」や「わんわん」と言われて指差すなど理解しているようなのですが、うちの子はわかっていないようで、心配です。 |
A: 子どもは興味のあるものだと言葉を覚えやすいです。 |
言葉を理解はしているようですが、話せる言葉があまり増えません
Q: 子どもが2歳になるのですが、「パパ」「ママ」「じーじ」「くっく」など単語をいくつかと、それ以外は「あー」というような声しか話しません。言葉を聞いて理解することはできているようですが。 |
A: 声を出すことがまだ上手でなく、はっきりした言葉になっていない状態かと思います。 |
言葉がはっきりせず、聞き取りにくいことがあります
Q: 子どもがもうすぐ3歳で、言葉をたくさん話すようになったのですが、「さ」が「しゃ」になったりはっきりせず、家族以外には聞き取りにくいことがあります。練習をさせたほうがいいでしょうか、まだ様子をみてもいいでしょうか。 |
A: 3歳ごろはまだ「さ行」が「しゃ・しゅ・しょ」になったり、「ら行」が難しかったりと、発音ははっきりしないことも多いです。 |
イタズラをすることが増えました
Q: 最近イタズラが多く、こちらの反応をみてわざとやっているような気がします。 |
A: イタズラをして反応を楽しむのは成長の過程で出てくることがあります。 |
「いや」といろいろなことを嫌がるようになりました
Q: 子どもが2歳になったころから、「いや」と泣いたり大声をだして、遊びをやめたがらず、着替えやお風呂などいろいろなことを嫌がるようになり、大変です。 |
A: 2歳ぐらいは成長の裏返しで自己主張が強くなることがあります。 |
なんでも「自分で!」と言ってひとりでやりたがるようになりました
Q: 子どもが2歳をすぎたころから「自分で!」と言って着替えや靴を履くのを自分でやりたがり、手伝うと怒るのですが、一人ではできなくて、結局怒っています。 |
A: 子どもは成長につれて大人の真似をしたり、自分でやろうとします。 |
人見知りが強く、幼稚園になじめるかどうか不安です
Q: 子どもが来年幼稚園に入る予定です。人見知りが強く、お友達の中に入っていけず、私にしがみついて不安そうに見ています。 |
A: 人見知りは、大切な成長の過程のひとつです。 |
いつも同じ遊びをしてほかの遊びに興味を持ちません
Q: 2歳半の子どもがいつもミニカーで遊んでいて、絵本やごっこ遊びなど、別の遊びに興味を持ちません。親としては、いろいろな遊びを経験して育ってほしいと思うのですが。 |
A: 無理に別の遊びをやらせるのではなくお子さんの遊びに参加してみましょう。 |
落ち着きがなく走り回っています
Q: 子どもが2歳7か月になります。いつも走り回って全体的に落ち着きがなく、大変です。 |
A: じっとしたらいいことがあった、という経験をつむといいでしょう。例えば、順番を待って走るという遊びでは、じっとするとその後楽しく走れた、という経験ができます。 |
寝るのが遅くなりがちです
Q: 子どもが4歳半になるのですが、9時ごろベッドに行っても興奮して寝るのが11時ごろになってしまいます。 |
A: まず、起きる時間は一定にしましょう。起きたら散歩したり窓際で遊んで日の光に当たりましょう。昼は体を使ってエネルギーを発散し、昼寝しても午後3時には起きて、夕方は遊びなどで体を使いましょう。 |
いつも一人遊びをして他の子との遊びに興味をもちません
Q: 2歳8か月の子どもがいつも一人で積木やブロックなどをやっていて、他の子との遊びにあまり興味を持ちません。親としては、他の子とも遊んでくれると安心なのですが。 |
A: 一人遊びをしっかり楽しめると、他の子と遊ぶことに興味を持ったり、他の子が遊びに参加したり、自然に輪が広がっていきます。 |
物を投げたり、危ない遊びをします
Q: 子どもが1歳10か月になるのですが、最近、おもちゃを投げたり、高いところに登ろうとしたりと危ないことをするので、とめるのが大変です。 |
A: 声をかけるとき、あまり長くても伝わりにくいので、短くはっきり伝えましょう。 |