Accessibility
総合トップページ各課のお知らせ健康福祉部健康づくり課(各課のお知らせ)熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラート
総合トップページくらし情報くらし・福祉健康・医療流行疾患・警報熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラート
更新日:

熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラート

熱中症特別警戒アラートについて

 気象庁と環境省は過去に例のない危険な暑さが予測され、熱中症による重大な健康被害が生じるおそれがある場合に、これまで発表をしていた「熱中症警戒アラート」とは別に「熱中症特別警戒アラート」を発表することとし、令和6年4月24日から運用を開始しました。

「熱中症警戒アラート」と「熱中症特別警戒アラート」の違い

  熱中症特別警戒アラート 熱中症警戒アラート
概要 気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による重大な健康被害が生じるおそれがある場合に発表 気温が著しく高くなることにより、熱中症による健康被害が生じるおそれがある場合に発表
発表基準 県内観測地点において、すべての地点で暑さ指数(WBGT)が35に達すると予測される場合 県内観測地点のいずれかで暑さ指数(WBGT)が33に達すると予測される場合
発表時間 前日の午後2時頃 前日午後5時頃および当日午前5時頃
表示色 紫(令和5年度まで赤)

※運用期間:4月第4水曜日~10月第4水曜日

「熱中症警戒アラート」・「熱中症特別警戒アラート」が発表されたら

・室内等のエアコン等により涼しい環境にて過ごしましょう。
・のどの渇きを感じなくても、水分・塩分をこまめに補給しましょう。
・高齢者や小さいこどもなど熱中症のリスクが高い方に声かけをしましょう。
・身近な場所での暑さ指数を確認し、涼しい環境以外では、運動等を中止するなど対策を徹底しましょう。
・イベント主催者等の管理者は熱中症対策を徹底できているか確認し、徹底できていない場合は中止、延期、変更等の判断をお願いします。

高齢者や乳幼児は特に注意を

高齢者の注意点

  • こまめな水分・塩分の補給

熱中症患者のおよそ半数は高齢者(65歳以上)です。高齢者は暑さや水分不足に対する感覚機能が弱くなる傾向にあるため、室内でも熱中症になることがあります。こまめに水分・塩分を補給することを心がけましょう。

  • 部屋の温度をこまめに測る

室内に温度計を置いて室温を測りましょう。暑さを感じなくても扇風機やエアコンの使用、窓を開けるなどして室温の調整を図りましょう。

乳幼児の注意点

  • 乳幼児は体温調節機能が十分に発達していないため、特に注意が必要です。こまめな水分の補給に心がけましょう。
  • 晴れた日には、地面に近いほど気温が高くなるため、乳幼児は大人以上に暑い環境になります。不要な外出は避けましょう。

皆さんにお願いしたいこと

 暑さの感じ方は人によって異なります。

  • 人間の体調や暑さに対する慣れなどが影響して、暑さに対する抵抗力(感受性)は個人によって異なります。
  • 自分の体調の変化に気をつけ、暑さの抵抗力に合わせて、万全の予防を心がけましょう。

まわりが協力して、熱中症予防を呼びかけ合うことが大切です。

  • 一人ひとりが周囲の人に気を配り、熱中症の予防を呼びかけ合うことで、熱中症の発生を防ぐことができます。
  • 特に、熱中症にかかりやすい高齢者、障がい者や子どもについては、周囲が協力して注意深く見守るようにしましょう。

節電を意識しすぎるあまり、健康を害することのないようご注意ください。

  • 気温が高い日や湿度の高い日には、決して無理な節電はせず、適度に扇風機やエアコンを使用するようにしましょう。

 

熱中症に関する情報

・島田市では、直射日光を避け夏の暑さで消耗した心身を癒すため、市内の公共施設などに「夏のお休み処」としてクーリングシェルターを設置しています。詳しくはこちら

・暑さ指数については、こちら

〈熱中症に関する情報リンク集〉
熱中症に関する情報について関連機関のホームページをご案内します。

・熱中症予防情報サイト

>>環境省「熱中症予防情報サイト」(外部リンク)

>>気象庁「熱中症から身を守るために」(外部リンク)

・職場における熱中症予防対策

>>厚生労働省「職場における労働衛生対策」(外部リンク)

・スポーツ活動中の熱中症予防

>>日本スポーツ協会「熱中症を防ごう」(外部リンク)

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?