令和4年度島田市青年ボランティア講座について(お知らせ)(令和4年4月4日更新)
令和4年度の、島田市青年ボランティア講座は、例年と同じように、5月の開級式に始まり、3月の閉級式まで年間12回の活動を予定しています。ただし、新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、活動内容を変更したり、活動を中止する場合もありますので、御承知おきくださいますようお願いします。
日程(令和4年4月4日更新)
島田市青年ボランティア講座プログラム
回 | 日時 | 研修内容 | 目的 | 会場 |
1 |
5月21日(土) 9時00分 ~15時00分 |
午前:開講式、オリエンテーション 午後:しまだガンバ!開級式 |
仲間づくりと青少年リーダーとしての役割、心構えについて学び、実践する | 島田市総合スポーツセンター「ローズアリーナ」 |
---|---|---|---|---|
2 |
6月11日(土) 8時40分 ~12時10分 |
田植え体験 | 子ども達と一緒に田植えを行い、ボランティアとしての役割を実践する | 金谷地区 |
3 |
6月18日(土) 8時00分 ~15時00分 |
大津地区ハイキング | 野外活動における青少年指導者としての留意点や役割を学ぶ | 大津農村環境改善センター他 |
4 |
7月2日(土) 8時00分 ~15時00分 |
水の対応訓練 キャンプ事前研修 |
水に落ちた時・おぼれた時・救助について体験しキャンプの事前研修を行う | 神座小学校 |
5 |
7月16日(土) 9時00分 ~15時00分 |
普通救命講習 キャンプ事前研修 |
安全理論と応急処置の方法について学びキャンプの事前研修を行う | プラザおおるり |
6 |
7月29日(金)7時30分 ~7月30日(日)13時30分 |
野外宿泊活動(2泊3日) ※日帰りの活動に変更となる場合があります。 |
野外宿泊活動を実践し、その活動を評価する | 山村都市交流センターささま |
7 |
9月3日(土) 7時30分 ~15時00分 |
海がめ放流体験 | 野外活動における青少年指導者としての留意点や役割を学ぶ | 浜松市中田島砂丘 |
8 |
9月18日(日) 8時40分 ~13時00分
|
稲刈り体験 | 子ども達と一緒に稲刈りを行い、ボランティアとしての役割を実践する | 金谷地区 |
9
|
10月1日(土) 8時00分 ~15時00分 |
防災体験 | 防災チャレンジ運動会を行い、防災について学びます。 | 大津農村環境改善センター |
10 |
11月6日(日) 8時40分 ~15時00分 |
収穫祭 |
子供たちとお米の収穫祭を行います。 |
野外活動センター「山の家」 |
11 |
11月12日(土) 8時00分 ~17時00分 |
クラフト、軽運動、しまだガンバ閉級式 |
野外活動における青少年指導者としての留意点や役割を学ぶ |
島田市総合スポーツセンター「ローズアリーナ」 |
12 |
3月5日(日) 9時00分 ~15時00分 |
「フェスタしまだ」の人気イベントに参加 | グループワークを通してはばたけリーダーとの交流を図る |
プラザおおるり |
参加者募集
講座期間
令和4年5月21日(土曜日)~令和5年3月5日(日曜日)
応募資格
市内在住・在学・在勤の方及び市外在住の方で中学校卒業~30歳まで
募集人数
5人程度
※応募者多数の場合は社会教育課にて抽選を行い、受講者を決定します。
受講料
2,500円
受講料は、参加決定後に納付書により金融機関へ納めていただきます。
他に材料費等が別途必要になります。
講師
島田市青年サークル(金谷地区を中心に地域活動を展開している青年団体です。)
申込み方法
参加申込書に必要事項を明記の上、社会教育課青少年係 (プラザおおるり東館2階)まで持参するか、郵送、FAXにてお申込み下さい。
電子申請を希望の方は『LoGoフォーム電子申請ページ』からお申込み下さい。
令和4年度青年ボランティア講座募集チラシ(PDF 392KB)
募集締切
令和4年4月22日(金曜日)まで
※募集定員に満たない場合は受付を延長します。締切後は社会教育課青少年係までお電話ください。(36-7963)