地域計画とは
現在、全国的に農業者の高齢化や担い手不足、農産物価格の低迷などにより、荒廃農地が増え、地域農業が衰退していくことが懸念される中、農地が適切に利用されるよう、担い手への農地集積・集約化を図ることが重要な課題となっています。
このため、国では農業経営基盤強化促進法を改正し、地域の話し合いにより目指すべき農地利用の姿を明確にした「地域計画」を策定することとなりました。この計画では、地域ごとに将来の農業の在り方や農業を担う者などを定めるとともに、農地一筆ごとに利用者を定める目標地図を作成することとなっています。
協議の結果の公表
地域計画を作成するにあたり、最初に地域における農業の将来の在り方について、地域別に農業者や関係機関と協議を行うこととなっており、当市では令和4年度に実施しました。その結果を公表します。
地域 | 協議の結果 | 農業利用区域図 |
旧島田・大津地域 | 旧島田・大津地域協議結果 (PDF 199KB) | 旧島田・大津地図 (PDF 3MB) |
島田北部地域 | 島田北部地域協議結果 (PDF 197KB) | |
六合地域 | 六合地域協議結果 (PDF 200KB) | 六合地図 (PDF 1.06MB) |
初倉地域 | 初倉地域協議結果 (PDF 197KB) | 初倉地図(PDF 1.3MB) |
金谷地域 | 金谷地域協議結果(PDF 206KB) | 金谷地図(PDF 1.51MB) |
五和地域 | 五和地域協議結果 (PDF 210KB) | 五和地図(PDF 1.67MB) |
川根地域 | 川根地域協議結果 (PDF 189KB) |
農地利用の意向アンケート調査の結果
目標地図を作成するため、当市では令和5年度に、市内在住の40アール以上(初倉地域は50a)の農地所有者の方へ、農業経営の状況や今後の方針、所有農地一筆毎の現状や今後の意向について、アンケート調査を実施しました。その結果を公表します。
地域計画書の公表
上記の協議の結果やアンケート調査結果を基に、令和6年度に農業委員会を中心に農業者や関係機関と目標地図の素案を検討し、市内7地域の地域計画を定めたので公表します。目標地図は、区域が広範囲なため、数地区に分割しています。
なお、地域計画は、毎年見直しを行うことになっており、その都度公表します。
※目標地図参照にあたっての注意事項(最初にご覧ください。)
地域名 | 地域計画書 |
目標地図(外部リンク) |
1 旧島田・大津地域 | 大津計画 (PDF 338KB) | 大津目標地図 |
2 島田北部地域 | 北部計画 (PDF 439KB) | 島田北部目標地図 |
3 六合地域 | 六合計画(PDF 403KB) | 六合目標地図 |
4 初倉地域 | 初倉計画(PDF 769KB) | 初倉目標地図 |
5 金谷地域 | 金谷計画(PDF 552KB) | 金谷目標地図 |
6 五和地域 | 五和計画(PDF 548KB) | 五和目標地図 |
7 川根地域 | 川根計画 (PDF 402KB) | 川根目標地図 |
注1)目標地図の外部リンク先では、「入力フォーム」というタイトルページになっており、「確認画面へ進む」「入力内容を一時保存する」のボタンがありますが、関係ありません。
注2)この記事について、無断で転載することを禁じます。