請求書様式一覧
保有個人情報開示請求書
保有個人情報訂正請求書
保有個人情報利用停止請求書
添付書類(本人確認書類等)
保有個人情報の開示請求、訂正請求及び利用停止請求時には、以下の書類により、開示等を求めようとする個人情報のご本人であることを確認させていただきます。本人確認書類には、運転免許証などのように官公署が発行した顔写真付きの身分証明書1点の提示でよいものと、年金手帳などのように2点以上の提示が必要なものの2種類があります。代理人や郵送による請求も可能ですが、以下の書類が必要になります。
(1)本人による請求の場合
- 本人であることを証明する書類の提示
- 運転免許証
- 個人番号カードまたは住民基本台帳カード(住所記載のあるもの)
- 在留カード、特別永住者証明書または外国人登録証明書
- その他、官公署が発行した身分証明書など
(2)法定代理人による請求の場合
- 法定代理人自身の身分確認ができる証明書類の提示
- 運転免許証
- 個人番号カードまたは住民基本台帳カード(住所記載のあるもの)
- 在留カード、特別永住者証明書または外国人登録証明書など
- その他、官公署が発行した身分証明書など
- 本人との間に法定代理の関係があることを証明する書類の提示又は提出
- 【未成年者の場合】戸籍謄本・抄本など
- 【成年後見人の場合】成年後見に関する登記事項証明書など
※法定代理人であることを証明する書類は、請求の前30日以内に作成されたもので、複写物でないものに限ります。
(3)任意代理人による請求の場合
- 任意代理人自身の身分確認ができる証明書類の提示
- 運転免許証
- 個人番号カードまたは住民基本台帳カード(住所記載のあるもの)
- 在留カード、特別永住者証明書または外国人登録証明書など
- その他、官公署が発行した身分証明書など
- 本人との間に代理の関係があることを証明する書類の提出
- 委任状など
※委任状については、以下のいずれかの措置をとってください。
- 委任者の印については実印とし、印鑑登録証明書(請求の前30日以内に作成されたたもの)を添付する。
- 委任者本人であることを証明できる書類(顔写真付きの身分証明書であれば1点、顔写真付きでない場合は2点以上の身分証明書)の写しを添付する。委任者自署の場合は押印不要。※個人番号カードの写しを添付する場合には、表面のみの写しとしてください。
(4)郵送による請求の場合
開示請求書等に、次の書類を添えてご提出ください。
- 窓口での請求時に必要となる上記(1)から(3)による本人確認書類の写し
- 請求者本人の住民票の写し
※個人番号カードの写しを送付する場合には、表面のみの写しとしてください。住民票の写しは、請求の前30日以内に作成されたたもので、個人番号の記載がある場合、個人番号を黒塗りとしてください。
提出先
請求しようとする個人情報を保有している市の各部署または行政総務課行政管理担当(本庁舎2階)に提出してください。
手数料
- 個人情報の閲覧は無料になります。
- 写しの交付を請求された場合は、実費(コピー代)をいただきます。
- 郵送による交付の場合は、送付に要する費用を別にいただきます。
受付窓口・問い合わせ先
担当課 | 行政経営部 行政総務課 行政管理担当 |
---|---|
電話番号 | 0547-36-7235 |
ファックス | 0547-37-8200(代表) |
メールアドレス |
gyoukaku☆city.shimada.lg.jp (☆を@に変更してください) |
所在地 | 〒427-8501 静岡県島田市中央町1番の1 |