
大井川にかかる蓬莱橋は全長897.4m、通行幅2.4mの昔懐かしい木造歩道橋で、1997年に「世界一長い木造歩道橋」としてギネスブックに認定されました。
現在では数少ない賃取橋で、橋のたもとにいる「橋番」に通行料を支払ってから渡ります。1日250~300人、年間にすると10万人以上が訪れています。
毎年5月には「蓬莱橋ぼんぼり祭り」が開催され、橋はたくさんのぼんぼりで飾られ、さまざまなイベントが行われにぎわいます。
牧之原台地開墾のために生まれた橋
大井川右岸にある牧之原台地は全国有数の茶園です。
蓬莱橋は牧之原台地の開墾のため、明治12(1879)年に架けられた農業用の橋です。橋が架けられる前は大井川を小船で渡らなければならず、行き来するのに危険を伴っていました。
現在も蓬莱橋は農道としての重要な役割を担うほか、貴重な歴史的土地改良施設で茶園を管理するために利用されています。
ロケ地として全国に知られる
昔ながらの風情にあふれる蓬莱橋は、時代劇をはじめテレビドラマやサスペンスの舞台に、また最近はバラエティ番組にも登場し、全国に知られています。
こうした映画やドラマのロケを島田市に誘致し、ロケ支援のために活動しているのが「フィルムサポート島田」です。市内には蓬莱橋をはじめ、「北河製品所」「二俣公会堂」「御陣屋稲荷神社」「大井川鐡道家山駅」など、たくさんの魅力あふれるロケ地が点在しています。
蓬莱橋897.4(やくなし)茶屋について(令和2年11月30日更新)
平成30年3月20日、蓬莱橋左岸に、物産販売所「蓬莱橋897.4(やくなし)茶屋」がオープンしました。
取扱商品
- 島田市緑茶化計画商品(緑茶、カップドリンク、菓子、アイス・ソフトクリームほか)
- 島田の逸品
- 和菓子
- その他お土産商品ほか
営業時間
令和2年4月18日(土)から休業し、5月22日(金)から11月19日(木)まで営業時間の短縮などの対応をしてまいりましたが、11月20日(金)より次のとおり営業します。
- 年中無休
4月~9月:午前9時から午後5時まで
10月~3月:午前9時から午後4時まで
住所
〒427-0017
静岡県 島田市 南2丁目地先(Google マップ・別ウインドウで開く)
電話番号:0547-32-9700
新型コロナウイルス感染症に伴う対応について(令和2年5月29日更新)
- 店内は、ビニールカーテンの設置やアルコール除菌。スタッフは、マスク・手袋の着用などの対策を行っています。
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等により、再度、休業等する場合がございます。
ライトアップの再開(令和2年6月29日更新)
令和2年4月下旬から6月25日まで点検のため休止していた蓬莱橋のライトアップを再開しました。
- 毎週金土日の日没頃から午後9時まで、蓬莱橋の一部をライトアップしています。
関連リンク
- 蓬莱橋物産販売所「897.4茶屋」について
- かわまちづくり計画
- フィルムサポート島田(外部サイト・別ウインドウで開きます)
- 蓬莱橋の概要