Accessibility
更新日:

公開中の古文書目録一覧

島田市博物館文化財係では、調査・研究に役立てていただくため、下表に示した古文書目録を公開し、閲覧を受け付けています。

島田市博物館で閲覧できる古文書目録一覧表(令和7年6月 日更新)

島田市で所蔵する古文書

島田市保有文書
古文書目録名 地区 目録データ 調査年・備考

島田市保有文書

 

 

表紙

凡例・原文書利用上の留意事項

近世文書分類表

近現代文書分類表

平成8年調査

旧島田市において収集・調査がなされた古文書

旧島田

近世目録

近現代目録

六合

近世目録

近現代目録

大津

近世目録

近現代目録

大長

近世目録

近現代目録

伊久美

近世目録

近現代目録

初倉

近世目録

近現代目録

その他

近世目録

近現代目録

追加

近世旧市目録

現代旧市目録

旧桜井昌也家文書 旧島田 桜井家文書目録(追加分)

平成9年調査

「島田市保有文書」以降に追加で確認された古文書

石間英世家文書 旧島田 石間英世家文書目録 平成10年調査
虎岩家文書 旧島田 虎岩家文書目録 平成12年調査
「島田市保有文書」以降に追加で確認された古文書(通し番号は「市保有文書」から連続している)
澤田家文書 旧島田 澤田家文書目録 平成23年調査
旧市(含六合)文書 旧島田 旧市(含六合)古文書目録(富士宮市より寄贈)

平成23年調査

富士宮市教育委員会より寄贈

杉浦家文書 旧島田 杉浦家文書目録 平成29年調査
石間家文書 旧島田 石間家文書目録 平成29年調査
旧伊澤家文書 旧島田 伊澤家文書目録 令和5年度調査

平林家文書

内野家文書

旧島田 他

内野家・平林家文書の概要

平林家文書目録

内野家(藤枝市岡部)文書目録

平成30年調査
島田市内の平林家の文書の中に内野家(藤枝市岡部)の文書が含まれていた。
旧桑高家文書 初倉 旧桑高家文書目録 平成16年調査
飯塚家文書 初倉 飯塚家文書目録 平成17年調査

私家で所蔵する文書(令和4年6月29日更新)

 

古文書目録名

地区

古文書目録

養勝寺古文書目録

初倉

湯日

養勝寺古文書目録

富永家古文書目録 初倉

湯日

(鎌塚)

富永家文書目録
富永家古文書目録 初倉

湯日

(原ノ平)

富永家古文書目録
松下家古文書目録 初倉 湯日 松下家古文書目録 (令和2年6月25日更新)
瀧家古文書目録 初倉 湯日

近世分類表

近現代分類表

瀧家文書から見た近世上湯日村

瀧家文書と近現代

瀧家 近世目録(A1~C1)

瀧家 近世目録(C1~E1) 

瀧家 近世目録(E2~F2)

瀧家 近世目録(F2~Z)

瀧家 近現代目録

 

太田家古文書目録 初倉 船木 太田家古文書目録

太田家所有古文書目録

初倉 船木 太田家所有古文書目録
岡埜谷家古文書目録 川根

身成

(上河内)

 その1(中世・近世A1~C1)
その2(近世C1~D2)
その3(近世D2~F1)
その4(近世F1~F1お茶の販売)
その5(近世F1お茶の販売)
その6(近世F1(お茶の販売)~G4)
その7(近世G4~Z)
近世追加分資料
その8(近代の部)
岡埜谷家文書目録(統合版)

私家文書(平成30年10月12日更新)

私家古文書
古文書目録 地区 概要 冊数 総点数
提坂家古文書目録 初倉 中河 本目録は、寛文年間(1661~1673)から昭和の時代にわたる提坂家に伝わる古文書を目録化したものである。主に上河原新田の成り立ちと、提坂家の先祖についての文書が含まれている。 1冊 42点
堀本家古文書目録 初倉 中河 本目録は、主に寛文年間(1661~1673)以降の上河原新田の成り立ちとその後の村の展開、領主・村役人のこと、村明細帳による上河原新田の概況、年貢納入の推移、地主と小作のあり方など、また大井川との関りは大井川忍び越などを含み、これらを記した古文書が含まれている。 3冊 1,438点
田代家古文書目録 初倉 中河 本目録では、北河原新田に関する名主や村役人のこと、村の石高、戸数、人口などが記されている。また、大井川の出水に悩まされ、昼夜水防のため人足を駆り出していた様子がうかがえる。 1冊 165点

 

古文書目録の閲覧を希望される方へ(案内)

  1. 「古文書目録」及び「複製した古文書」の閲覧は、調査・研究を目的とした利用の場合に限ります。
  2. 目録等を閲覧しようとする者は、予め電話により、島田市博物館文化財係に連絡して、閲覧対応の可否を確認し、閲覧を希望する日の4日前までに、「目録等閲覧申込書(様式第1号)」に必要事項を記入し、来館又はFAX、電子メール等により提出をお願いします
  3. ホームページに掲載した目録等であっても、古文書所有者の意向やその他の理由により、閲覧を許可できない部分がある場合があります。
  4. 閲覧場所・日時
    • 閲覧場所:島田市博物館
    • 閲覧日時:島田市博物館開館日(原則月曜日~金曜日)の午前9時~午後4時30分までの間とします。
    • 休日・祝日やその他の理由により、目録等の閲覧に対応できないと判断された場合は閲覧ができません。

連絡先

島田市博物館課文化財係
島田市河原一丁目5番50号
TEL:0547-36-7967
FAX:0547-37-8900
Eメール:bunkazai@city.shimada.lg.jp

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?