Accessibility
総合トップページくらし情報-記事食品ロス削減について
更新日:

食品ロス削減について

食品ロスの問題について

 生ごみとして捨てられるものの中には、「まだ食べられるのに捨てられている食品」
(食品ロス)が多く含まれており、そのような食品ロスは国内で年間464万トン(※)
発生していると言われています。
 一人当たりに換算すると、日本の全国民が毎日おにぎり1個分のご飯を捨てている計算
になります。
 食品ロス削減のためには日々の生活の中で食品を無駄にしない意識付けや食材を使い切る
ための工夫が必要となっています。
(※)※農林水産省及び環境省「令和5年度推計」

食品ロス削減のための取組について

 食品ロス削減のため、家庭や外食時の取組についてご協力をお願いします。

【家庭での取組】
 食品を購入する前に冷蔵庫等の確認を行い、必要な食材を必要な分だけ購入し、購入後は期限の
近いものから優先的に使用することで、極力食材を使い切るよう心がけましょう。また、家族一人
ひとりの状況に合わせ、食べきる量を作り余ってしまった料理はリメイクやアレンジレシピで食べ
きる工夫をお願いします。

【外食での取組】
 提供される料理の量や食べきれない料理を持ち帰ることができるかなど外食におけるお店選びの
段階から事前に確認を行い、注文の際もお店側に食べきれる量を相談するなど、せっかくの外食
機会ですのでおいしく食べきりましょう。

ふじのくに食べきりやったね!キャンペーンについて

 静岡県では、食べきり協力店で料理を食べきるとアプリでポイントがもらえる「ふじのくに
食べきりやったね!キャンペーン」を実施しています。
 お店選びの際はホームページで加盟店のご確認をお願いします。
 実施期間 令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

 食べきりやったね!キャンペーンについて
https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/recycle/recycle/1040875/1017761.html

食品ロス削減月間について

 10月は食品ロス削減月間です。
 令和元年10月に「食品ロス削減の推進に関する法律」が施行され、10月は「食品ロス削減
月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」と定められました。
 日ごろからの食品ロス削減の取組は継続しながら、削減月間では削減のための情報収集や
キャンペーン等の参画にご協力をお願いします。

しずおか食品ロス削減キャンペーンについて

 食品ロス削減月間に合わせ静岡県では、食品ロスの削減を推進するため、県内企業と連携し、
食品ロス削減のポイントである「かしこく買う」「使いきる」「食べきる」と併せて、食品ロス
削減につながる「ローリングストック」を周知するため、「しずおか食品ロス削減キャンペーン」
を実施します。詳しくはキャンペーンチラシをご覧ください。
 実施期間 令和7年10月1日(水)から11月30日(日)まで

しずおか食品ロス削減キャンペーン (PDF 3.71MB)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?