Accessibility
総合トップページ各課のお知らせ地域生活部環境課(各課のお知らせ)ごみ減量への第一歩!その生ごみ、プチっとキエーロで消しませんか?
総合トップページくらし情報くらし・福祉ごみ・環境ごみ減量化ごみ減量への第一歩!その生ごみ、プチっとキエーロで消しませんか?
更新日:

ごみ減量への第一歩!その生ごみ、プチっとキエーロで消しませんか?

「ごみ減量への第一歩!その生ごみ、プチっとキエーロで消しませんか?」を開催します!

島田市では排出される燃えるごみの多くを占める生ごみを削減することを目的として、生ごみ処理容器(キエーロ)の普及を図っています。

キエーロとは、水切りの必要はなく、生ごみを入れて中の黒土を被せるだけで、微生物が生ごみを分解する魔法の箱です。

さらに多くの人に知ってもらいたい!使ってもらいたい!を目標に、8月にも実施して大人気だったプチっとキエーロの作製会を実施します!

今回は作製して終わりではなく、作製していただいた後に、皆様に実際に使用していただくところまでをセットで実施したいと考えています。

イベントチラシ (PDF 369KB)

日程

全4部で開催予定です。ご都合のつく時間帯でお申し込みください。

12月26日(金) ①10:00~12:00  ②13:00~15:00

12月27日(土) ③10:00~12:00  ④13:00~15:00

参加費

1,150円(材料費)

当日、プチっとキエーロの作製に必要なプランター及び黒土をご購入いただきます。

なお、支払いについて26日は現金のみ27日は現金と電子マネー等でも支払い可能となっております。

※本事業はウエルシア(株)とのプチっとキエーロ普及事業のため、参加者は市内在住の方のみとなります。

場所

田代環境プラザ(〒427-0034 島田市伊太7番地の1)にて実施します。

当日は、作製したキエーロセットと黒土をお持ち帰りいただくため、自家用車でお越しください。

2回目については、後日通知します。

申し込み方法 〆12月5日(金)

お申し込みは電話、窓口、電子申請で受け付けています。

電話:0547‐35‐3744

窓口:島田市旧清掃センター(島田市阿知ケ谷864) 田代環境プラザ(島田市伊太7番地の1)

電子申請:こちらから

*お申し込み時は第二希望の日程までご回答ください。

なお各回の定員は10組程度になっています。申込者多数の場合は第二希望日程への変更や参加者の抽選を行う可能性がございます。

参加日程が決定しましたら、12月12日頃にメールにてご連絡いたします。

御協力のお願い

今回のイベントではプチっとキエーロの作製のみでなく、その後のプチっとキエーロの使用感やプチっとキエーロに何を入れたのかを記録する簡単なモニタリングへのご協力をお願いしています。そしてその結果をもとに今後の島田市のごみ減量について考える機会として第2回目のイベントを企画しております。

第2回目のイベントは令和8年2月14 日(土)に行う予定です。

モニタリング調査の詳細は第1回目イベント当日にお知らせします。

なお、第2回イベントへの参加が難しい場合でも、簡単なモニタリング結果のみのご提出をお願いいたします。

以上をご理解の上、お申し込みをお願いいたします。


関連記事

プランターでプチっとキエーロを作ってみよう!ごみ減量の啓発について「プチっとキエーロ」取り扱い説明書

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?