市内にお住いの全世帯を対象とし、毎週水曜日に粗大ごみの戸別収集に伺います。
収集できるもの
- たんす、木製の家具(燃やせるごみの日に出せない粗大ごみ)
- 自転車、健康器具(金属製)など(黒色コンテナに入らない粗大ごみ)
- 1m以上ある家具等(自家用車等で運べないもの)
- 総重量は、50kg未満とします(平成30年7月17日更新)
収集できないもの
- テレビ、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機、冷蔵庫、冷凍庫(家電リサイクル法対象品)
- 事業活動に伴って生じた廃棄物
- そのほか、ごみ収集カレンダーの「収集できないもの」に記載されているもの(平成30年4月1日更新)
対象者は?
- 市内の全世帯
1回に出せる量は?
- 1世帯、1回の申し込みで2つです。(例えば、自転車1台、たんす1竿など。)
どこに出すの?
- 原則として、自宅敷地内に出してください。
- 敷地内に出せない場合は、交通の妨げにならない自宅前に出してください。
いつ、どのように出すの?
- 申し込み時に、収集予定日(水曜日)をお知らせしますので、収集日当日の午前8時30分までに出してください。
- その際、出す粗大ごみに「不用品」と「苗字」を明記してください。
申し込み方法
- 材質と寸法(高さ・横幅・奥行)を計測の上、ご連絡ください。(平成30年7月17日更新)
- 電話受付/住所、氏名、電話番号、収集してほしい物、出す場所をお聞きします。
- 申込電話番号/35-3744
- 受付時間/月曜日から金曜日(祝日を除く)午前8時30分から午後5時