紙による申請については下記をご確認ください。
旅券事務取扱窓口
- 市役所市民課
- 金谷支所
旅券の受取りは必ずご本人が申請された窓口へお越しください。
受付時間
市役所市民課
平日 午前9時から午後5時まで(※祝日、年末年始を除く)
注)土曜日・日曜日は、旅券の申請、受取りの受付はしておりません。
金谷支所
平日 午前9時から正午まで、午後1時から午後5時まで(※祝日、年末年始を除く)
注)土曜日・日曜日は、旅券の申請、受取りの受付はしておりません。
申請に必要な書類など
1.一般旅券発給申請書…1通
手書きの申請書は市民課、金谷支所、川根支所、初倉・六合行政サービスセンターの各窓口にご用意しておりますが、外務省ホームページにある「パスポートダウンロード申請書」を使用することもできます。
※「パスポートダウンロード申請書」とは、自宅や勤務先等のパソコンを利用して申請書を作成する方法です。印刷した後、所持人自署欄・申請者署名欄等を記入すれば、申請書が事前に準備できます。ただし、印刷の状態によっては、再印刷をお願いしたり、手書きの申請書への書き直しをお願いすることがあります。
2.戸籍謄本…1通
- 申請日前6か月以内に発行されたもの
※旅券の有効期間の残りが1年未満の切替をされる場合で、氏名・本籍(都道府県名)に変更のない方は原則として省略できます。
※同一戸籍内にある2人以上の方が同時に旅券を申請する場合は戸籍謄本1通で共用できます。
3.顔写真…1枚(カラー、白黒どちらも可)
- パスポートサイズ 縦45mm×横35mm
- 無背景(影もない)・無帽・正面向きのもの
- 申請日前6か月以内に撮影したもの
※裏面に必ず氏名を記入すること。(写真は貼らずにお持ちください。)
旅券用写真に使えないもの
- 化粧・服装等により本人確認が困難なもの
- 不鮮明なもの、変色したり汚れやキズのあるもの
- 目元がはっきりしないもの
(眼鏡のレンズに光が反射したもの、眼鏡のフレームが目にかかっているもの、カラーコンタクトレンズ着用のもの、髪が目にかかっているもの等) - 頭髪、着衣と背景が同一色で区分がつかないもの
- ヘアバンド、マスクなどで髪や顔を覆っているもの
- 上余白及びあごの下の余白が2mm未満のもの
4.申請者の本人を確認する書類
Aグループの書類であれば1つ持参してください。
Aグループ
旅券(パスポート:有効期間内のもの・失効後6か月以内のもの)、マイナンバーカード、運転免許証、住民基本台帳カード(写真付き)、船員手帳、海技免状、猟銃・空気銃所持許可証、宅地建物取引士証、電気工事士免状、無線従事者免許証、官公庁職員身分証明書(写真付き)、身体障害者手帳(写真貼替防止のもの)、運転経歴証明書(平成24年4月以降発行のもの)
Aグループの書類がない場合は、Bグループから2つ又はBグループとCグループからそれぞれ1つずつ持参してください。
Bグループ
健康保険証(有効期限内のもの。令和6年12月2日時点で最大1年間有効。)、健康保険の資格確認証、
国民健康保険証(有効期限内のもの。令和6年12月2日時点で最大1年間有効。)、国民健康保険の資格確認証、
介護保険被保険者証(有効期限内のもの)、
後期高齢者医療被保険者証(有効期限内のもの。令和6年12月2日時点で最大1年間有効。)、後期高齢者医療被保険者の資格確認証、
船員保険証(有効期限内のもの。令和6年12月2日時点で最大1年間有効。)、船員保険の資格確認証、
共催組合員証(有効期限内のもの。令和6年12月2日時点で最大1年間有効。)、共済組合員の資格確認証、
国民年金・厚生年金の手帳または証書、船員保険年金証書、共済年金・恩給等の証書、実印と印鑑登録証明書(この場合は実印もお持ちください)、納税証明書または源泉徴収票(直近のもの)、本籍地の市町村発行の身分証明書
Cグループ
会社の身分証明書(写真付き)、学生証・生徒手帳(写真付き)、公の機関が発行した資格証明書(写真付き)、失効した旅券(パスポート)、療育手帳(写真付き)、身体障害者手帳(写真貼替え防止なし)、在留カード(日本で発行したもの)
最新の情報は静岡県ホームページ(本人確認書類)をご覧ください。
5.前回取得した旅券
有効期間内の旅券を切り替える場合、有効旅券の提出がないと申請できません。
6.(島田市以外にお住まいの方は、)住民票抄本又は住民票謄本(続柄本籍省略のもの)1通
*代理人が提出する場合は、下記リンク先をご確認ください。
※詳しくは、静岡県のホームページ「旅券(パスポート)申請のご案内」をご確認ください。(外部サイトへリンク)
旅券(パスポート)の受取りについて
- 受取りは必ず申請者がお越しください。
- 旅券の受取り予定日は、申請日から起算して11日目以降です。
(土曜、日曜、祝日及び年末年始を除く) - 手数料は旅券受取りの時に、収入印紙と静岡県収入証紙(県証紙)で納めていただきます。
※販売しているところ
収入印紙…島田市役所市民課、収入印紙売捌所、郵便局等
県証紙…島田市役所市民課または会計課、金谷支所
区分 |
18歳以上(選択可能) |
申請時に12歳未満 |
|
---|---|---|---|
10年旅券 |
5年旅券 |
5年旅券 |
|
収入印紙 |
14,000円 |
9,000円 |
4,000円 |
県証紙 |
2,300円 (令和7年3月23日までに申請した方:2,000円) |
2,300円 (令和7年3月23日までに申請した方:2,000円) |
2,300円 (令和7年3月23日までに申請した方:2,000円) |
合計 |
16,300円 (令和7年3月23日までに申請した方:16,000円) |
11,300円 (令和7年3月23日までに申請した方:11,000円) |
6,300円 (令和7年3月23日までに申請した方:6,000円) |