Accessibility
更新日:

窓口での手続きにかかる時間の目安

窓口での手続きにかかる時間の目安

窓口にて受付(職員が申請書を受領)後、手続きにかかる時間は概ね次のとおりです。当日の混雑具合や、相談内容によっても時間は変わりますので、時間は目安として、お時間に余裕をもってお越しください。

  • 来庁してから受付までの待ち時間は含まれません。
  • 複数の届出や証明を同時に申請する場合は、更に時間を要する場合があります。
届出・証明の種類 目安時間 備考
戸籍の届出(出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組・転籍など) 30分から1時間30分

複数の届出(例:婚姻+養子縁組)、外国人の方の届出、他市区町村へ問い合わせが必要な届出の場合などは時間が長くなることがあります。

住民異動届(転出・転入・転居など) 20分から45分

転入・転居の場合は、家族の人数やマイナンバーカード・国民健康保険証(後期高齢者含む)の有無によって時間が長くなることがあります。

マイナンバーカードを持っている方の転出の場合は引越しワンストップサービスが利用でき、来庁は不要となります。

引越しワンストップサービスについて

マイナンバーカード・電子証明書に関する業務
  1. カード交付は15分程度
  2. 電子証明書の更新は10分程度
  3. 券面(住所や氏名)の変更は15分程度
  4. その他の手続きは15分程度

1人に対する所要時間です。家族で手続きする場合は、人数分乗じた時間となります。

戸籍に関する証明・身分証明書 10分から30分

戸籍に関する証明については、相続等で出生から死亡までなど古い戸籍を複数必要な場合は時間が長くなります。

マイナンバーカードを持っている方は、コンビニで発行できるもの、オンラインで申請できるものもあります。

コンビニ交付サービスについて

オンライン申請について

住民票の写し・住民票記載事項証明 5分から10分
印鑑登録証明書 5分から10分
印鑑登録 15分から30分  
自動車臨時運行許可(仮ナンバー) 15分から20分  

窓口の混雑予想

窓口が混雑する傾向のある日時などは下記のとおりです。来庁時の参考にしてください。

  • 月曜日、金曜日、祝祭日の翌日(特に3連休以上後は混雑します)
  • 年度末(3月下旬から4月上旬)
  • 午前11時頃から午後2時頃
  • 雨上がり(特に荒天後)
  • 大安、一粒万倍日、天赦日

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?