令和7年度介護職員等処遇改善加算計画書等の届出の提出について(令和7年2月28日更新)
介護職員等処遇改善加算を算定するためには、算定を受けようとする月の前々月の末日までに、当該加算に係る処遇改善計画書等の届出が必要です。ただし令和7年4月又は5月から取得する場合の提出期限は、令和7年4月15日(火)までとなります。
届出書類
1.処遇改善計画書
【様式】別紙様式2 処遇改善計画書 (XLSX 549KB)
【記載例】別紙様式2 処遇改善計画書(記載例) (XLSX 559KB)
様式2-3、2-4については「介護人材確保・職場環境改善等事業費補助金」の申請書類です。
補助金の申請等詳細については以下の県ホームページをご確認いただき、申請は県へお願いいたします。(※提出期限をご確認ください。)
静岡県介護人材確保・職場環境改善等事業費補助金ページ(別ウィンドウで開きます。)
2.変更に係る届出書
提出した処遇改善計画書の内容に変更がある場合に提出してください。
【様式】別紙様式4 変更に係る届出書 (XLSX 29.1KB)
3.特別な事情に係る届出書
事業の継続を図るために、職員の賃金水準を引き下げた上で賃金改善を行う場合に提出してください。
【様式】別紙様式5 特別な事情に係る届出書 (XLSX 32.6KB)
4.介護給付費算定に係る体制等に関する届出書(令和7年4月11日更新)
新たに介護職員等処遇改善加算を算定する場合又は加算区分を変更する場合は介護サービス事業所・施設等ごとに、「介護給付費算定に係る体制等に関する届出書」及び「介護給付費算定に係る体制状況一覧表」又は「介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表」等の必要書類一式を提出してください。(令和6年度に加算区分Ⅴ(1)~(14)を算定していた事業所は提出が必要です。)
<地域密着型サービス>
<介護予防・日常生活支援総合事業>
提出期限
令和7年4月15日(火)(※ただし年度途中に新規で算定する場合は、算定を受けようとする月の前々月の末日。)
※別紙様式4「変更に係る届出書」及び別紙様式5「特別な事情に係る届出書」は必要に応じ提出ください。
提出方法
メールまたは郵送
メール:kaigo@city.shimada.lg.jp
郵送:〒427-8501 島田市中央町1-1
島田市役所 長寿介護課 認定指導係宛て
処遇改善加算に関する厚生労働省ホームページ
処遇改善加算に関する情報は以下の厚生労働省ホームページよりご確認ください。
介護職員の処遇改善(厚生労働省ホームページ)(別ウィンドウで開きます。)
相談窓口
介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省相談窓口
電話番号:050-3733-0222
受付時間:午前9時~午後6時(土・日含む)
または、処遇改善加算の取得につながる就業規則や賃金規程・職場環境改善等に係る相談・援助について
公益財団法人 介護労働安定センター 静岡支部
電話番号:054-252-0222
受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)
Eメール:shizuoka@kaigo-center.or.jp
相談に関するページ(別ウィンドウで開きます。)
令和5年度介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書の提出について(令和6年6月10日追加)
令和5年度に介護職員処遇改善加算、介護職員特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算を算定していた地域密着型サービス事業者及び介護予防・日常生活支援総合事業者事業所について、以下のとおり実績報告書を提出してください。
提出書類(令和6年12月13日更新)
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算実績報告書
提出期限
令和6年7月31日(水)
提出方法
メール(kaigo@city.shimada.lg.jp)又は郵送もしくは電子申請届出システム