Accessibility
総合トップページ島田市博物館お知らせ令和5年2月5日開催「ちょっと昔のおもしろ体験」情報の更新
更新日:

令和5年2月5日開催「ちょっと昔のおもしろ体験」情報の更新

ちょっと昔のおもしろ体験「昔の道具に学ぶ、エコ生活」(令和4年11月29日更新)

DSCF6013.JPG

写真にある、みの、手桶、たらい、洗濯板、箱膳、竹の水筒、木の水切りかご、どれも身近な素材から作られています。例えば、みのは、わらで出来ていますが、昔、日本人はわらを「お米の親」として、日用品、肥料、燃料へと廃棄することなく、すべて活用していました。いまは、物が大量生産される一方でリサイクル、エコ活動も広がっています。昔の道具からエコについて考えてみませんか。

当日は今エコバックとして提案したい風呂敷包みも紹介します。基本となる結び方から、荷物の形に合わせた包み方、風呂敷バック、防災グッズにもなる風呂敷リュックサックまで「今すぐ使える」風呂敷の包み方をお伝えします。

開催日時/令和5年2月5日(日)・10時~12時、13時~15時

場所/島田市博物館分館(旧桜井家住宅)

対象/どなたでも参加大歓迎!

参加料/入館料のみ(中学生以下は入館料無料)

申し込み/開催時間に直接会場へお越しください。(参加者多数の場合は、少し待っていただくことがあります。)

※ご来館にあたっては、「島田市博物館の対応と来館される皆様へのお願い(新型コロナウィルス感染症対策)」をご覧のうえ、感染症拡大防止にご協力をお願いいたします。(令和2年5月22日掲載)
島田市博物館の対応と来館される皆様へのお願い

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、予定が変更になる可能性があります。ホームページ・フェイスブックをご確認ください。

おもしろ体験チラシ

おもしろ体験チラシ(PDF 267KB)

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、予定が変更になる可能性があります。ホームページ・フェイスブックをご確認ください。

 

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

よく見られているページ