Accessibility
諏訪原城
私だけのこの一枚
島田市博物館スライド画像03
島田市博物館スライド画像04
展示アイコン
展示のご案内

企画展・収蔵品展

原弘(1903~1986)は、昭和のデザイン界を牽引してきたデザイナーです。1920年代より欧米のデザインを学び、アルファベットの文字組のデザイン理論が、漢字・仮名文字交じりの日本語にそぐわないことをいち早く問題視し、日本の文字を美し...
天正元(1573)年、武田勝頼が築城の名手馬場美濃守信春(信房)に命じて築かせた諏訪原城は、牧之原台地に位置し、東西を断崖絶壁に囲まれた天然の要害で、武田氏の遠江攻略の拠点としての役割を担いました。天正3(1575)年、徳川家康の手に...
令和5年度収蔵品展のお知らせ(令和5年7月25日更新) 両手に抱えられないほどの大きな作品から、手のひらに乗る小さな作品まで、魅力満載の作品を一堂に展示します。一つ一つの作風の違いを楽しみながら、ぜひ、想像してみてください。もし、あな...

常設展

「旅と旅人」をメインテーマとして、人はなぜ旅をしたのかを考え、江戸時代後期の大井川と川越しの様子、
島田宿の川留め文化などを紹介しています。

  • 館内風景01
  • 館内風景02
  • 館内風景03
  • 館内風景04
カレンダーアイコン
島田市博物館カレンダー

カレンダーのみ表示
島田市博物館だより

博物館の年間事業案内です

博物館だよりのみ表示
フェイスブックアイコン
公式Facebookページ

島田市博物館の情報をより広くお伝えするために、
公式Facebook(フェイスブック)ページを開設しています。

島田市博物館コレクション

当館の収蔵品の一部をご覧いただけます。

  • 前原満夫「寒野梅」
  • 松尾芭蕉 真蹟「田植えの連句」
  • 北川民次 「バッタと自我像」
  • 滝沢 清「アテネ」
  • 海野光弘「縁通し」
  • 栗山茂「古代の賦-三姉妹-」
  • 瑠璃釉兎香合「福」字銘
  • 色絵柿右衛門手岩椿文茶碗
  • 黒漆地南天に笹文様陰五瓜紋平四つ目紋蒔絵化粧具箪笥
  • 銅一体型矢立
  • 大井川川越し川札
  • 道中画譜(葛飾北斎)
その他のコレクション
スペシャルコンテンツ

Google アートプロジェクト

島田市博物館はGoogleアートプロジェクトに参加しています。

Googleとのコラボレーションにより当館所蔵のコレクションを高精細な画像で鑑賞できるほか、Googleストリートビューの技術により、
撮影された島田市博物館の展示室をご覧いただけます。展示室内を自由に移動し360度見回すことができます。
また、タイトルが画面に表示されている作品は、タイトルクリックすると作品の解説や拡大画像をご覧いただけます。

島田市博物館 by Google Art Project

島田市博物館 by Google Art Project

Googleバーチャル博物館

Googleバーチャル博物館

Google アートプロジェクト