Accessibility
総合トップページ島田市博物館島田市博物館:記事「ちょっと昔のおもしろ道具」情報の更新
更新日:

「ちょっと昔のおもしろ道具」情報の更新

「レトロで機能的!昭和のキッチン用品」

めしびつ、製麺機、竹ざる、七輪、こね鉢、パン焼き鍋、そしてレトロな花柄のガラスコップ。どれも昭和期、それよりも前から大活躍してきたキッチン用品です。レトロな見た目のこの道具たちは一時忘れられようとしていましたが、令和のいま、その機能性から再び人気が出ています。例えば、七輪はわずかな燃料で本格的な炭火焼きを楽しめるとアウトドアショップでは様々な形のものが販売されています。戦後に活躍したパン焼き鍋は南部鉄器でスタイリッシュに生まれ変わっています。古くて新しいキッチン用品の数々をぜひご覧ください。

予約は不要です。お気軽にご参加ください。

開催日時/令和7年6月8日(日)・10時~15時(お好きな時間にお越しください。)
場所/島田市博物館分館・旧桜井家住宅主屋
対象/どなたでも参加大歓迎!
参加料/観覧料(一般300円)のみ・中学生以下は観覧料無料
申し込み/開催時間に直接会場へお越しください。(参加者多数の場合は、少し待っていただくことがあります。)

kittinyouhin.JPG

おもしろ道具チラシ

 

 

 

▼チラシデータはこちら

 

ちょっと昔のおもしろ道具6月チラシ (PDF 267KB)

令和7年度「ちょっと昔のおもしろ道具」のご案内

昔の道具を見て、聴いて、触ってみよう!

令和7年6月8日(日)「レトロで機能的!昭和のキッチン用品」

令和7年10月26日(日)「のぞいてみようカメラ・撮影機」

令和8年2月8日(日)「昔のはかる道具コレクション」

カテゴリー

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?