催し物
「わくわくアトリエ」情報の更新
たのしいワークショップもりだくさん!わくわくアトリエのスケジュール
新型コロナウィルス感染症拡大防止のためのお願い
- 咳、発熱などの症状がある方は、ご来場を控えてください。
- ご来場の際は、マスク着用、入口にて検温、手消毒のご協力をお願いします。
- 保護者の方はなるべく1名でお願いします。
なお、新型コロナウィルス感染症の拡大状況により、延期・中止の措置を取る場合があります。随時ホームページ、facebookでお知らせしますのでご確認ください。
皆様のご理解、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
令和4年度「わくわくアトリエ」スケジュール(令和5年1月13日更新)
わくわくアトリエ1~3月チラシ.pdf (PDF 3.03MB)
【定員に達しました】2月12日(日)パフェのキーホルダーをつくろう
(内容)シリコーンクリームをしぼって、おいしそうなパフェのキーホルダーをつくろう。
(開催時間)(1)13時15分~14時15分、(2)14時45分~15時45分
(定員)各回先着15名
(参加費)300円(材料費込み)
(予約開始)1月12日(木)
3月12日(日)いろんなドットから絵をかこう
(内容)指や筆でいろんなドットを打ってみよう。何に見えるかな。
(開催時間)(1)13時15分~14時15分、(2)14時45分~15時45分
(定員)各回先着15名
(参加費)100円(材料費込み)
(予約開始)2月12日(日)
お申し込み方法
・1ヶ月前の午前0時よりメールにて予約できます。(先着順)
・メール1通につき3名様まで申し込み可。
・キャンセル待ちはありません。但し、定員に満たない場合は、当日のみ電話予約可能。
<メール申し込み方法>
件名を「わくわくアトリエ○月○日参加申し込み」とし、本文に1.希望時間(第2希望まで)、2.参加者(人数分)の氏名、3.学校名(幼稚・保育園名)と学年、4.連絡先電話番号を記入し、下記のアドレスに送信してください。
hakubutu@city.shimada.lg.jp
【ご注意】受信拒否等の設定をしている場合は、解除するか上記のアドレスが受信できるように設定 してください。
なお、メール送信日の翌日から3営業日以内に返信がない場合には、電話にてお問い合わせください。
令和4年度しまはくワークショップ「わくわくアトリエ」スタンプカードのご案内
「わくわくアトリエ」に参加してスタンプシールを集めよう。枚数に応じて、しまはくガチャにチャレンジできたり、認定証やお楽しみプレゼントがもらえます。ぜひ、ご参加ください。
スタンプ数と景品交換について
・スタンプシールが4つ以上…しまはくガチャ1回チャレンジ
・スタンプシールが8つ以上…しまはくアートマスター認定書、お楽しみプレゼント、しまはくガチャ1回チャレンジ
交換日
・令和5年3月12日、4月9日(わくわくアトリエ時間内)
イベント情報のご案内
大井川川越遺跡、朝顔の松公園でのイベント情報のご案内です。
皆様のご来場お待ちしております。
2022年12月24日(土) クリスマス公園マルシェ 会場:朝顔の松公園
朝顔の松公園にキッチンカーが大集合します。
レモネード、ホットサンドなど身体の温まる逸品も盛りだくさん!
当日は、島田市博物館にて「源頼朝公像」無料限定公開中。
どなたでも島田市博物館に無料でご入館できますので、クリスマスイブは島田市博物館、大井川川越遺跡でぜひお過ごしください!
会場:朝顔の松公園(島田市博物館横) 静岡県島田市河原1丁目15
駐車場:島田市博物館駐車場をご利用ください。(無料)
出店:下記5店舗が出店します!
- 大判焼き、フライドポテト by i.and
Instagram @i.and0328(https://www.instagram.com/i.and0328/?hl=ja) - クレープ、カラフル綿菓子、ドリンク by くうかい
Instagram @kuukai_8(https://www.instagram.com/kuukai_8/) - ホットサンド、レモネード等 by 縁和
Instagram @enwa4305(https://www.instagram.com/enwa4305/?hl=ja) - ハンバーガー by マチルダバーグ
Instagram @matilda_burger.fujieda(https://www.instagram.com/matilda_burger.fujieda/) - 雑穀菜食お弁当 by 風のとおりみち
HP(https://kazenotoorimichi2022.com/)
「おもちゃ病院しまだ」からのお知らせ
地元ボランティアが「動かなくなったおもちゃ」を無償で修理します!
開院予定/令和4年12月25日(日)、令和5年1月22日(日)、2月26日(日)、3月26日(日)(毎月第4日曜日)
受付時間/午後1時30分~3時30分
場所/島田市博物館:整理工作室※開院場所が変更となる場合があります。
問い合わせ/島田市博物館:TEL(0547)37-1000
★当日お返しできない場合もあります。ご了承ください。
持ち物
●おもちゃは袋に入れて持ってきてください。
●おもちゃの故障具合や動作確認のために、電池で動くものは使える電池もいっしょに持参してください(ないと修理できません)。
●おもちゃの修理をするのに参考になる、取扱説明書、外箱、取れたネジや折れた部品などがあれば持って来てください。
修理をお引き受けできないおもちゃ
(1)エアガン、ガスガンなどの危険なおもちゃ
(2)浮き輪、浮き袋など安全が保証できないもの
(3)テレビゲームや高度なゲーム機などで機能の確認が難しいもの
(4)骨董的・工芸的な価値のあるもの
(5)売買目的とするおもちゃ
院長からのお願い
「おもちゃ病院しまだ」に来院の際には、是非、お子様と一緒にいらしてください。
みんなの大事なおもちゃがどんな治療を受けるのか、見守っていただけると嬉しいです。
島田市博物館「催し物」のご案内
しまはくワークショップ
島田市博物館では、市民や博物館ファンの皆様とのふれあいを大切に、島田市の歴史・文化、また当博物館について理解を深めていただくために、ワークショップや体験教室、それぞれの分野の講師を迎えての講座、また様々なイベントを開催しています。
〒427-0037 静岡県島田市河原1-5-50
島田市博物館
電話でのお問い合わせは、午前9時から午後5時まで(月曜休館日)
電話:0547-37-1000 FAX:0547-37-8900 メール:hakubutu@city.shimada.lg.jp
わくわくアトリエ(本館)
開催日:毎月第2日曜日(8月は夏休み体験学習のためお休み)
開催時間:(1)午後1時15分~2時15分、(2)午後2時45分~3時45分
場所:博物館整理工作室
参加費:100円~300円(材料費込み)
対象:5歳~小学生(未就学児は保護者同伴)
申し込み:1ヶ月前よりメールにて予約できます。
※詳細は、「わくわくアトリエのご案内」のリンクをご覧ください。
ちょっと昔のおもしろ体験
開催日:4月3日(日)、7月3日(日)、10月2日(日)、11月6日(日)、2月5日(日)
開催時間:(1)午前10時~12時、(2)午後1時~3時
場所:分館・日本家屋
参加費:入館料のみ(中学生以下は入館料無料)
対象:どなたでも
申し込み:開催時間に直接会場へお越し下さい。
※参加者多数の場合は、少しお待ちいただくこともございます。
おもちゃ病院しまだ
地元ボランティアが、こわれたおもちゃを無料で修理します。
開催日:毎月第4日曜日
受付時間:午後1時30分~3時30分
場所:博物館整理工作室
機織り体験学習
布を細かく裂いて織ったものを「裂き織り」といいます。「裂き織り」の技法で体験学習を行っています。中学生以上なら、誰でも体験できます。
受付時間:午前9時30分~12時(受付:午前10時まで)午後1時~4時(受付:午後2時まで)
場所:大井川川越遺跡の札場(ふだば)
参加費:600円
所要時間:約1時間30分
民俗資料体験
川越人足が使った「権三わらじ」をはじめ、石臼や電気オルガンの体験ができます。昔の人々の生活を感じてみましょう。
夏休み体験教室
志戸呂焼き・かんたん染物・工作など夏休みの宿題・自由研究におすすめです!
※詳細は広報しまだ・チラシなどで お知らせします。
2022年度博物館無料開放日(予定)
・5/5(木・祝) こどもの日の集い
・8/21(日) 県民の日協賛
・11/3(木・祝) ふじのくに文化財オータムフェア協賛
・2/23(木・祝) 富士山の日協力
博物館講座「アンコール!銅版画に挑戦」
アンコール!銅版画に挑戦(令和4年9月13日更新)
木版画以外にもいろんな版画があります。ドライポイントというちょっと珍しい、線の版画の講座です。鉄筆を使って金属板に傷をつけ、インクをつけて刷ります。ふっくらとした独特の線で、身近なものを作品にしてみませんか? 絵を描くのは少し苦手、気恥ずかしいという方も是非、味わいのある線版画を試してみてください!物作りの世界が広がります。
- 日時:11月20日(日)13時30分~15時00分
- 場所:島田市博物館本館、整理工作室
- 対象・定員:中学生以上、15名、先着順
- 参加費:1000円(別途入館料)
- 申込み:要予約
申込み方法
10月20日(木)より※一回につき2名様まで申し込み可能です。
電子申請の場合
QRコードまたは下記URLよりお申込みください。
電子申請はこちらから(別ウインドウで開く)
往復はがきの場合
- イベント名
- 氏名(フリガナ)
- 年齢
- 住所
- 連絡先電話番号
返信欄に住所氏名を記入し、島田市博物館へ郵送してください。
直接来館の場合
博物館の受付窓口でお申し込みの旨をお伝えください。
新型コロナウイルス感染拡大のため、予定が変更になる可能性があります。
島田市博物館(〒427-0037静岡県島田市河原町1丁目5番50号)
Tel(0547)37-1000
縁結び大学に博物館情報が掲載
『縁結び大学』の「島田市博物館」発!島田市・大井川流域の学びとレジャー満載ドライブデートプラン特集にて、当館の見どころや魅力をご紹介いただきました。
博物館の常設展示のテーマである「大井川の川越し」や、博物館分館の日本家屋などについて詳しく紹介されていつので、ぜひご覧ください。
博物館ボランティアの募集
島田市博物館では、博物館の諸事業をお手伝いしていただくボランティアを募集しています。
年間を通して博物館の展示が観られるほか、地域の歴史文化を学んだり、来館者やスタッフとのふれあいの中から様々な楽しみを見つけることができます。
【活動内容】
- 博物館展示室での監視と簡単な案内。イベント、体験学習などの手伝い。
- 皆様のご都合に合わせて、月2~3回(各回半日程度)の参加。
- ボランティア保険の適用あり(保険料については博物館で負担します。)
【募集期間】
- 平成31年2月28日(木曜日)まで
【申込み・問合せ】
- 島田市博物館(電話:0547-37-1000)