目次
収蔵品展「昭和のおもちゃと遊び道具」(令和6年12月24日更新)
島田市博物館が収蔵する資料の中から、昔懐かしいブリキのおもちゃ、胸躍らせた人気キャラクター玩具、夢中になって作ったプラモデルなど、時代を超えて愛されているおもちゃを展示します。そして木材関連産業が盛んな当地域で製造された木製玩具も紹介します。
素朴ながらも惹かれる当時のおもちゃや遊び道具を通じて、昭和の再発見をしてみませんか。
会期
令和7年1月11日(土)~3月23日(日)
※2月23日(日・祝)は富士山の日協力のため観覧料無料
会場
島田市博物館本館 特別展示室
時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館、翌日休館)
入館料
一般300円(240円)
※( )内は20名以上の団体料金
※中学生以下無料
※障害者手帳を提示された方と介助者1人は無料
収蔵品展「昭和のおもちゃと遊び道具」チラシ表 (PDF 2.27MB)(別ウィンドウで開きます)
収蔵品展「昭和のおもちゃと遊び道具」チラシ裏 (PDF 1.08MB)(別ウィンドウで開きます)
博物館講座「昭和という時代をコレクションする」(要予約)
内容:おもちゃ等のコレクションを通じて、昭和を振り返ります。
日時:令和7年3月1日(土)13:30~15:00(受付13:00~)
場所:博物館本館 整理工作室
講師:平野雅彦氏(島田市博物館協議会委員)
定員:30名
対象:中学生以上
参加費:300円(別途観覧料)
募集開始:2月1日(土) 9:00より先着順
申込方法:下記リンク先申し込みフォーム、QRコードより電子申請、または博物館本館にて直接申込み
※1申し込みにつき3名まで可能
申し込みはこちらから(申し込みフォームが開きます)
ギャラリートーク「昭和の遊びを振り返る」(予約不要)
日時:令和7年2月23日(日・祝) ※博物館無料開放日 ➀11:00~11:30 ➁13:30~14:00
場所:島田市博物館本館 特別展示室
講師:当館学芸員
定員:20名程度
対象:どなたでも
参加費:無料