
お知らせ
祭りの開催状況
祭りの開催状況はこちらに掲載します。
雨天などによる開催の可否はこちらでご確認ください。
例:現在の状況 開催中(11月8日時点)
更新情報
- 当日の開催状況を追加しました。(11月5日更新)
- 農業祭の情報を掲載しました。(11月5日更新)
- ステージイベントの情報を掲載しました。(11月5日更新)
- ワークショップの情報を掲載しました。(11月5日更新)
- チラシを掲載しました。(10月29日更新)
- 交通規制に伴うコミュニティバスの運行について掲載しました。(10月27日更新)
- 産業まつりの会場内で同時に開催されるイベントを掲載しました。(10月23日更新)
- 出展者名簿、位置について確定版を掲載しました。(10月7日更新)
目次
令和7年度の島田産業まつりを開催します!(令和7年10月29日更新)
令和7年度島田産業まつりを開催します!
皆様と共に市内産業を盛り上げていくためにも、ぜひご来場ください!
開催概要
- 日時:令和7年11月8日(土)・9日(日)
両日ともに9:30~15:00 - 会場:島田市本通三・四丁目及びおび通り
- 内容:詳細が決まり次第、掲載します
- オープニングセレモニー
(1)日時:11月8日(土)9:30~9:50
(2)場所:おび通り南側ステージ - 主催:島田産業まつり実行委員会(事務局:島田市商工課)
中止する場合のお知らせについて
雨天等により中止となる場合は、ホームページおよび同報無線でお知らせいたします。
島田産業まつりチラシ
・チラシ(表面:会場案内図(アクセス)・交通規制・協賛)(PDF 6.5MB)
・チラシ(中面:出展情報・ステージイベント・同時開催イベント情報・シャトルバス)(PDF 718KB)
会場内のイベントについて
会場内では出展ブースのほかにも、様々な催しが皆様をお迎えします。
会場全体を回って楽しくお過ごしください!
農業祭(令和7年11月5日更新)

今年の農業祭は本通り特設エリアで開催!
地元生産者による自慢の一品を販売します!
ステージイベント(令和7年11月5日更新)
おび通り南エリアのイベント会場では、ダンスや弾き語りなど、楽しい演目が2日間にわたって開催されます。
南側ステージを目印にお越しください。
ステージイベントのタイムスケジュールはこちら (PDF 550KB)
ワークショップ(令和7年11月5日更新)
本通りエリアのワークショップ会場では、ものづくり体験のワークショップを開催します。
開催日時が決まっておりますので、あらかじめスケジュールをご確認のうえ、ぜひご参加ください。
出展者名簿・出展位置について(令和7年10月7日更新)
交通規制について(令和7年10月27日更新)
交通規制・区間
島田産業まつりの開催に伴い、以下のとおり交通規制(車両通行止め)を行います。
ご理解とご協力をお願いいたします。
・交通規制の時間
令和7年11月8日(土)及び9日(日)8:30~16:00
バスの運行について
交通規制の実施に伴い、コミュニティバスの運行が一部変更となります。
詳しくは、島田産業まつり開催に伴うコミュニティバスの運行について(市ホームページ内リンク)をご覧ください。

各お知らせに関するチラシはこちら
・コミュニティバスの運行変更について (PDF 27.8KB)
・大津線に関する変更(迂回) (PDF 170KB)
・湯日線に関する変更(迂回)(PDF 170KB)
同時開催・近隣開催イベント(令和7年10月23日更新)
11月8日開催(産業まつり会場内本通エリア)
-
URBAN SPORTS CAMP in SHIMADA vol.2
プロや上級者によるスケートボード、フリースタイルフットボール、フリースタイルバスケットボール、ダブルダッチのデモンストレーション及び体験会を開催します。
詳しくは、URBAN SPORTS CAMP in SHIMADA vol.2(市ホームページ内リンク)をご覧ください。 -
国際交流フェスティバル
国際交流協会による活動のパネル展示を行います。
11月9日開催(産業まつり会場内本通エリア)
- 防災フェア
今年の防災フェアは4つのブースで防災を体験します。
・自衛隊・消防ブース
自衛隊車両の展示や制服の試着体験コーナー、煙体験ハウスがあります。炊事車による炊出しも!
・地震体験車ブース
地震の揺れは激しく、想像以上に何も行動できなくなります。防災対策を考えるきっかけにしてみませんか?
・体験ブース
地震や風水害をVRゴーグルでリアルに体験することができます。また、地震対策をすごろくで楽しく学びましょう。
・避難ブース
突然の災害時に迅速な避難ができるように非常用持ち出し袋を作るワークショップを行います。 - シニア向けeスポーツ体験会
シニアも気軽に楽しめます!電子ゲームに挑戦してみませんか?
詳しくは、高齢者eスポーツチャレンジ強化期間実施中!(市ホームページ内リンク)をご覧ください。
その他
- 島田市民文化祭
多くの市民が文化・芸術活動を発表する場として、毎年11月初旬から1か月に及び開催している祭典です。
現在、作品・出演者の募集を行っています。
詳しくは、令和7年度(第68回)島田市民文化祭 作品・出演者募集(市ホームページ内リンク)をご覧ください。
島田産業まつりについて(開催の様子)
島田産業まつりは、島田市で生産される工業製品、地場産品、農産物の展示・販売・PRを通じて、地域産業を紹介し、市内の産業振興を図る目的で、昭和58年から開催されている歴史あるイベントです。
-

国際交流フェスティバル
-

親子木工教室
-

おび通り会場
問い合わせ先
〒427-8501 島田市中央町1-1
島田産業まつり実行委員会(島田市商工課)
TEL:0547-36-7146 FAX:0547-37-8200
Mail:syoukou@city.shimada.lg.jp









