マイナンバーカード窓口(令和3年8月17日更新)
マイナンバー(個人番号)カードの交付申請や市民の方々からのお問合せなどに対応しています。
(開設場所)
- 市民課
- 金谷南支所
- 川根支所
- 六合行政サービスセンター
- 初倉行政サービスセンター
(開設日時)
平日:午前8時30分から午後5時15分まで(受付は午後5時まで)
主な業務内容
主に下記の内容を取り扱っております。
マイナンバー(個人番号)カードの申請受付
マイナンバー(個人番号)カードの受取※1要予約
電子証明書に関する手続き
マイナンバー(個人番号)カード、電子証明書の更新
マイナンバー(個人番号)に関する相談
※1:カードの受取については、事前に予約をお願いします。詳しくは下記をご覧ください。
マイナンバー(個人番号)カードの受取について(事前予約)
混雑緩和のため、カード受取は予約制としています。事前に予約をお願いします。
スマートフォン・パソコンによる予約方法
「マイナンバーカード交付予約のご案内」に記載されているQRコードより(パソコンの場合は記載されているURLを入力)予約ページに入れます。
予約には同案内に記載されている「ログインID」が必要です。
予約は希望日の2営業日前までにお願いします。
電話による予約方法
「マイナンバーカード交付予約のご案内」に記載されている電話番号へお電話ください。
平日/午前8時30分から午後5時15分まで(市民課、金谷南支所、川根支所)
土曜日/午前8時30分から正午まで(市民課のみ)
土曜日にマイナンバーカードの窓口を開設しています(令和5年3月10日更新)
市民課では、土曜日にマイナンバーカードの窓口を開設しています。
受付を行う業務内容はカード受取のみで、その他のお手続きはできません。
実施日時は対象者にお届けします「マイナンバーカード交付予約のご案内」から交付予約システムをご覧ください。
土曜日のカード受取は完全予約制です。予約なしでご来庁いただいても受付できませんのでご了承ください。
マイナンバーカード用電子証明書の発行等業務の停止について(令和5年3月13日更新)
地方公共団体情報システム機構における公的個人認証システムの更改作業実施に伴い、以下の期間において、マイナンバーカード用電子証明書(署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書)の発行、失効、更新等の全ての業務を停止いたします。ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
停止期間
令和5年4月29日(土)から令和5年5月7日(日)終日
主な手続きにおける影響
1・マイナンバーカード用電子証明書の発行、失効及び更新
停止期間中、マイナンバーカード用電子証明書(署名用電子証明書及び利用者証明用電子証明書)の発行、失効及び更新手続ができません。
2・引越、結婚等で住所、氏名が変わる場合のマイナンバーカードの手続き
同じ市区町村内での引越で住所が変わる場合や結婚等で氏名が変わる場合、停止期間中、マイナンバーカードの券面事項(氏名・住所情報)の更新及びマイナンバーカード用電子証明書(氏名・住所情報を持つ署名用電子証明書)の失効及び発行はできません。
他の市区町村への引越で住所が変わる場合、停止期間中、マイナンバーカードの券面事項(氏名・住所情報)の更新はできますが、マイナンバーカード用電子証明書(氏名・住所情報を持つ署名用電子証明書)の失効及び発行はできません。
3・マイナンバーカード紛失に伴う一時停止
停止期間中、市区町村窓口では一時停止手続きは出来ませんが、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178 音声ガイダンス2番)でしたら、停止期間中でも24 時間365 日受け付けしています。
4・マイナンバーカード等の暗証番号初期化
市区町村窓口では、マイナンバーカード及びマイナンバーカード用電子証明書の暗証番号の初期化はできません。
詳細は、地方公共団体情報システム機構公的個人認証サービスポータルサイトをご覧ください(外部サイト・別ウィンドウで開きます)。