※令和7年度の博物館実習の募集は、定員に達したため終了しました。
島田市博物館での博物館実習募集要項
1.目的
博物館実習は、学芸員志望者が博物館における諸業務を体験・実習することにより、理論と実践の統一を図り、学芸員として必要な知識及び技術を取得することを目的とする。
2.実習期間
令和7年8月19日(火)~8月23日(土):各日8時30分~17時00分:計5日間
3.実習場所
島田市博物館本館(島田市河原一丁目5-50)・分館(島田市河原二丁目16-5)・市内史跡等
※実習期間中、他の場所で実習を行う場合がある。
4.受入人数
3人程度
定員に達したため募集は終了しました。
5.実習内容
博物館の運営・展示・管理に関する座学、ミニ展示の企画と展示、イベント補助、資料整理、資料の取り扱い、その他当館における日常業務の補佐など。
6.受入条件
(1)学芸員資格の取得を目指している者で、大学等所属機関からの依頼を受けられる者
(2)原則として、実習全日程参加可能な者
(3)専攻分野・学年・年齢は問わないが、当館が歴史・美術を中心とした人文系博物館であることを承知している者
(4)積極性を持ち、かつ、他の実習生と協力して実習を行う協調性を持つ者
7.受付方法
期間:令和7年1月15日(水)から 先着順
方法:電話(0547-37-1000)にて受付
8.申込の流れ
電話受付終了後、下記の書類を島田市博物館宛に郵送または持参すること。
(1)実習希望者の履歴書、「島田市博物館で実習を希望する理由と目指す学芸員像」に関するレポート(様式自由)
(2)大学等所属機関からの依頼文書
※上記の書類を受領後、大学等所属機関に対して、承諾書を送付する。実習生宛には個別の承諾書は送付しない。
9.留意事項
(1)実習態度が不適切な実習生は、受入を中止する。
(2)当館までの交通費、その他必要な経費は実習生の負担とする。
(3)実習期間中の各種保険への加入は、大学等所属機関で対応すること。
(4)実習に際して、謝金は受け取らない。
10.問い合わせ先
島田市博物館
〒427-0037島田市河原一丁目5-50
TEL:0547-37-1000
E-mail:hakubutu@city.shimada.lg.jp