家庭教育学級とは(令和6年9月26日更新)
家庭教育学級は、保護者同士が共通のコミュニティで様々な活動を通し、対話したり、親子で楽しんだりして、輪をつなげていくものであり、島田市全小学校で取り組んでいます。子供のためだけではなく、保護者自身のためにという視点で、主に1年生のお子さんをもつ保護者が学級生となり、選出された家庭教育学級役員が企画・運営をして取り組む活動です。
活動を通して、子育てのヒントを得たり、人の輪を広げたりする場であり、それらは子育ての安心感につながります。
令和6年度家庭教育学級開設要領(令和6年4月1日更新)
家庭教育学級提出書類について (令和6年4月1日更新)
役員名簿 | |
年間学習計画書 |
03年間計画書(XLSX 19.8KB) |
家庭教育学級日誌 |
学級日誌報告(外部サイトで開く) |
家庭教育学級事業実施報告書 |
05家庭教育学級事業実施報告書(XLSX 18KB) |
家庭教育学級会計記録簿 | 06家庭教育学級会計記録簿 (XLSX 17.9KB) |
家庭教育学級講師謝礼請求書 | |
公用バス使用申込書 | |
外部記録媒体引継書 |
家庭教育学級学習関係書類(令和6年4月1日更新)
家庭読書 | |
※つながるシートは からダウンロードしてください。 |
15つながるトークの講師決定から実施までの流れ(DOCX 41KB) |
給食試食会 | |
講師依頼(個人) | |
講師派遣依頼(企業・市役所) | |
学習当日の進め方(参考) | 30家庭教育学級学習会当日の進め方 (DOCX 32.8KB) |
おたより(参考例) |
家庭教育学級学習内容について
- つながる場として、親同士のつながりを深めるために島田市ペアレントサポーターの進行により、「島田版つながるシート」を使って保護者同士が子育ての悩みなど話し合い、つながりを深めます。
- 学ぶ場として、読書について、しつけについてなど、講師を招いて学びを深めます。
- 交流の場として、親子体操、親子クッキングや親子陶芸など保護者同士、親子の触れ合いを深めます。
令和4年度家庭教育学級活動の様子
つながるトークの様子
令和4年度家庭教育学級学習会内容(令和5年4月1日更新)
令和4年度において、各家庭教育学級において実施した学習会をとりまとめました。
コロナ感染拡大のため、コロナ感染対策を徹底し、できる範囲でできる内容を各学級の実情に合わせて実施しました。
令和7年度家庭教育学級の案内(令和6年9月26日更新)
令和7年度に1年生になる子供の保護者の方に各学校で就学時検診または、入学説明会の時に配布します。
家庭教育学級は、親同士がつながり、子育の不安や悩みを話し合ったり、子育てについての学びの場です。
家庭教育推進グループ
家庭教育学級役員の卒業生である先輩ママが「家庭教育推進グループ」として活躍しています。
家庭教育推進グループは、各家庭教育学級のアドバイザーとして、企画運営のアドバイスや、家庭教育講演会のスタッフ、家庭教育情報誌「きずな」の編集などの活動をしています。
令和6年度 家庭教育情報紙「きずな」第66号(令和6年9月10日発行)(令和6年9月26日更新)
令和6年度家庭教育情報誌「きずな」表 (PDF 6.55MB)
令和6年度家庭教育情報誌「きずな」裏 (PDF 562KB)
★バックナンバー
令和5年度家庭教育情報誌「きずな」.pdf (PDF 539KB)
令和4年度家庭教育情報誌「きずな」表 (JPG 206KB)
令和4年度家庭教育情報誌「きずな」裏 (JPG 231KB)
令和3年度家庭教育情報誌「きずな」表面(PDF 3.02MB)
令和3年度家庭教育情報誌「きずな」裏面 (PDF 156KB)
令和2年度家庭教育情報誌「きずな」 (PDF 774KB)
令和元年度家庭教育情報誌「きずな」(PDF 1.36MB)
島田市版つながるシート(令和6年4月1日更新)
家庭教育学級で実施する「つながるトーク」では島田市版つながるシートを活用し、参加者同士が同じテーマで話し合います。
保護者同士が共感したり、新たな気づきを発見します。
つながるシートは島田市ペアレントサポーターからダウンロードしてください。
島田市版おやこスマイルノート(令和6年9月26日更新)
笑顔いっぱいの「よりよい親子関係を築くポイント」について、新一年生の保護者を対象に「おやこスマイルノート(旧:親学ノート)」を作成し、配布しています。島田市ペアレントサポーターが先輩ママとして、和やかに寄り添って伝えます。
新一年生の保護者だけではなく、多くの保護者に見てもらいたい内容となっています。
ぜひ、ご覧ください。
お役立ち情報
家庭教育支援Q&A
静岡県家庭教育支援情報サイト「つながるネット」では、子育て中の皆さんや子育て支援者の皆さんから、子育ての悩みについて質問を受付・回答しています。