骨粗しょう症とは
女性に多く見られる症状で、50歳代から徐々に増加し、加齢とともに発症率は高くなります。骨量は20~30歳代をピークに減少し、特に閉経後5年間くらいは急激に骨量が減少します。これは閉経によって骨形成に関係する女性ホルモンが減少するためです。骨量が減少して骨がもろくなると骨折を起こしやすくなり、寝たきりの原因になることもあります。
島田市が実施する骨粗しょう症検診について
検診対象者
当該年度末において 40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の女性
検診内容
問診、前腕の骨密度測定
検診を受けることができる場所
総合がん検診
総合がん検診は半日ですべての項目が受診できる検診です。土曜日の実施日もあり、できるだけ1回で済ませたい方にお勧めです。
→総合がん検診について
会場 | 所在地 |
---|---|
島田市役所 | 中央町1-1 |
ローズアリーナ | 野田1689 |
はなみずき | 中河町283-1 |
くらら | 阪本1336-1 |
夢づくり会館 | 島550-2 |
チャリム21 | 川根町家山1173-1 |
申し込み方法等について
実施時期
11月~翌年2月頃
※すでにお申込みの方には、9月下旬ごろに受診票・日程表を送付いたします。
申込み方法
ご希望の方は、健康づくり課健康支援係へ電話、メール等でお申込みください。
自己負担金(平成31年3月28日更新)
1,030円
料金不徴収について
以下の方は、必要な書類を提示してください。無料で健診を受けることができます。
- 70歳以上の方(提示する書類:年齢が確認できるもの)
- 生活保護世帯の方(提示する書類:休日夜間当受診証)
- 市民税非課税世帯(提示する書類:成人健康診査自己負担金不徴収対象者証明書)
成人健康診査自己負担金不徴収対象者証明書交付申請書について
受診する日の1週間前までに健康づくり課に申請書を提出してください。申請者等の課税状況を確認し、該当者に証明書を発行します。世帯全員の課税状況を確認するため、事前に世帯全員の所得の申告が必要です。
申請用紙(PDF:51KB):成人健康診査自己負担金不徴収対象者証明書交付申請書
検診対象者以外の骨チェック(平成31年3月28日更新)
「健康の日健康相談」では、簡単な骨チェックを無料で実施しています。今年度の骨粗しょう症検診の対象でない方はご利用ください。