大井上水道企業団の給水区域にお住まいの方(北五和地区を除く金谷地域の方)は、大井上水道企業団のホームページをご確認ください。
令和5年4月から新しい水道料金に変わります(令和5年3月7日更新)
市民の生活を支えている浄水施設や管路等は老朽化が進んでいます。また、人口の減少や節水型機器の普及などにより水の需要は減少しています。こうした水道事業を取り巻く厳しい現実のもと、市民の生活に欠かすことのできないライフラインを未来に引き継いでいくため、水道事業の経営基盤を強化する必要があります。
島田市水道料金等審議会は、島田市長から料金見直しの諮問を受け、令和元年12月の第1回目を皮切りに5回の審議を行い、令和3年11月、平均改定率を+8.1%とする料金改定を行うことなどが適切であると市長に答申しました。これを受け、市は、島田市水道事業給水条例の一部を改正する条例案を議会に提案し、令和4年3月、水道料金改定に係る条例案は議会に承認されました。
これからも安心して水道をお使いいただけるよう、水道料金の改定についてご理解とご協力をお願いいたします。
水道料金について
水道料金は、2か月ごと検針を行い、使用水量により算定します。料金は、ご利用のメーターの口径により異なります。
メーターのフタや検針票に口径の大きさが記載されていますのでご確認ください。
水道料金表(令和5年4月1日から)
令和5年4月1日からの水道料金表は、次のとおりです。
メーターの口径 | 基本料金 | 従量料金(1㎥につき) | |
10㎥まで | 10㎥を超える分 | ||
13mm | 1,045円 | 22.0円 | 143.0円 |
20mm | |||
25mm | 1,155円 | ||
30mm | 1,540円 | ||
40mm | 2,035円 | ||
50mm | 3,245円 | ||
75mm | 5,500円 | ||
100mm | 8,580円 | ||
150mm | 18,700円 |
水道料金表(令和5年3月31日まで)
令和5年3月31日までの水道料金表は、次のとおりです。
メーターの口径 |
基本料金 |
従量料金(1㎥につき) | |
---|---|---|---|
10㎥まで | 10㎥を超える分 | ||
13mm | 1,100円 | 15.73円 | 128.81円 |
20mm | |||
25mm | |||
30mm | 1,320円 | 141.13円 | |
40mm | 1,760円 | ||
50mm | 2,200円 | ||
75mm | 3,300円 | ||
100mm | 4,400円 | ||
150mm | 6,600円 |
料金の算出方法
料金は、口径別の基本料金と使用水量×従量料金の合計になります。
口径20ミリのメーターで2か月に50立方メートルの水を使用した場合の水道料金の計算方法は次のとおりです。(令和5年4月1日からの料金表を基に計算しています。)
- 基本料金:1,045円×2か月=2,090円
- 従量料金(20立法メートルまで):22.0円×20立方メートル=440円
- 従量料金(20立法メートルを超える分):143.0円×30立方メートル=4,290円
※2か月分で水道料金を算出する際は、従量料金の水量「10立方メートルまで」と「10立方メートルを超える分」を「20立方メートルまで」と「20立方メートルを超える分」に読み替えて計算します。
1+2+3=2,090円+440円+4,290円=6,820円
下水道・汚水処理場を利用している場合
島田市の下水道、汚水処理場をご利用の方は、下水道使用料または汚水処理場使用料と合わせて、料金を請求しています。
計算方法は、下水道料金の計算方法のページをご確認ください。
現在使用しているメーター口径の調べ方
現在の口径は、水道メーターボックス内のメーターをご覧ください。フタに口径が記載されています。
また、検針時にお渡しする検針票でも確認できます。
口座割引制度があります
水道料金を金融機関の口座振替によりお支払いただいている方で、初回口座振替日に引き落としができた場合、請求額から100円割り引いています。
口座振替をご希望の方は、金融機関窓口で手続きができます。詳しくは、水道料金口座振替手続きのページをご確認ください。