Accessibility
総合トップページ島田市博物館島田市博物館:記事【島田市博物館 ギャラリートーク】将軍が大井川を越えた日
更新日:

【島田市博物館 ギャラリートーク】将軍が大井川を越えた日

HP.png

 

約150年前、1人の若い将軍が大井川を越えました。江戸幕府第14代征夷大将軍 徳川家茂です。
開国後まもない激動の日本を変えるため、彼は約2,000人の家臣を連れ、江戸から京の天皇のもとへ行きました。

・なぜ徳川家茂は天皇に会いに行ったのか?
・将軍が大井川を越えた時はいくらかかったのか?
・当時の将軍と天皇の関係とは?

島田市博物館の学芸員が「将軍が大井川を越えた日」をテーマに
激動の幕末史を語ります!

※当日島田市博物館は無料開放日ですので、どなたでも無料で博物館にご入館頂けます!

ギャラリートーク 将軍が大井川を越えた日 ≪入場無料、申し込み不要≫

〈日時〉2月23日(日) 1回目 10:00~10:20 
            2回目 13:00~13:20 
    ※各回とも同様の内容です。

〈講師〉岩﨑 アイルトン望(当館学芸員)
〈対象〉どなたでも(推奨:小学4年生以上)
〈参加費〉無料
〈場所〉島田市博物館 本館 1階(島田市河原1丁目5-50)

 

講師プロフィール

岩﨑アイルトン望
平成9(1997)年、埼玉県生まれ。
令和2(2020)年、早稲田大学文学部文学科日本史コース卒業(専攻:近現代戦争史)
大学卒業後、一般企業での営業職を経験し、
令和4(2022)年より島田市博物館課文化財係にて学芸員として勤務。

iwa.png

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

よく見られているページ