Accessibility
総合トップページイベント文化・芸術・展示新収蔵品展「櫛・簪・笄・髷かつら」
総合トップページ島田市博物館企画展・収蔵品展新収蔵品展「櫛・簪・笄・髷かつら」
更新日:

新収蔵品展「櫛・簪・笄・髷かつら」

新収蔵品展「櫛(くし)・簪(かんざし)・笄(こうがい)・髷かつら」

 島田市博物館は、令和7年度に櫛・簪・笄を約3,000点、ミニかつら及び実寸大の髷のかつらを約110点、寄贈を受けました。江戸期に大流行した女性の髪形である「島田髷」の発祥地と伝えられる当市では、博物館開館以来、常設展示室で島田髷の展示を、特別展示室で櫛・簪などの特別展を開催してきました。このたび、多種多様な髪飾りならびに髷型の資料が、新たに当館の収蔵品となりました。

 江戸時代の女性の装身具である櫛・簪・笄は、さまざまな素材や形が生まれ、また表された意匠も工夫が凝らされています。女性の髪形(髷)については、島田髷、勝山髷、兵庫髷、笄髷の4つに分けることができ、また、それぞれの系統からも多くの結い方が生まれました。寄贈を受けた髷型には、現在ではほとんど結うことができないものもあり、貴重なコレクションとなっています。この新収蔵品展では、今回寄贈を受けた資料の一部を紹介するとともに、江戸時代の女性の「粋」をお楽しみください。

 

9.11shinnshuuzoutenn.jpg

会期

令和7年9月12日(金)~10月10日(金)頃

※展示期間が変更される可能性があります。

会場

島田市博物館本館 常設展示室

9:00~17:00(入館は16:30まで)

休館日

毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館、翌平日休館)

入館料

一般500円(400円)
※( )内は20名以上の団体料金
※中学生以下無料
※障害者手帳を提示された方と介助者1人は無料

カテゴリー

地図

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?