県指定文化財 建造物
智満寺中門(ちまんじちゅうもん)
安土桃山時代 正面・奥行3.65m 昭和31年1月7日指定 智満寺 島田市千葉254
智満寺中門は本堂と仁王門の中間にあり、木造で和様入母屋造茅葺の門です。昭和46(1971)年に行われた解体修理の結果、建立時期は薬師堂と同時期の天正年間(1573~1591年)であることが明らかになりました。
県指定文化財 建造物
智満寺中門(ちまんじちゅうもん)
安土桃山時代 正面・奥行3.65m 昭和31年1月7日指定 智満寺 島田市千葉254
智満寺中門は本堂と仁王門の中間にあり、木造で和様入母屋造茅葺の門です。昭和46(1971)年に行われた解体修理の結果、建立時期は薬師堂と同時期の天正年間(1573~1591年)であることが明らかになりました。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください