島田市博物館:記事
「わくわくアトリエ」のお知らせ
国際博物館の日協賛 こどもの日の集い(博物館無料開放日)開催のお知らせ
諏訪原城跡
収蔵資料の収集方針
「第5回大検証!大井川は東西文化の境界線か!?」のご案内
「第4回大検証!大井川は東西文化の境界線か!?」のご案内
収蔵品展「昭和のおもちゃと遊び道具」
横岡城跡
2025年度の催し物
島田市博物館展示スケジュール
文化財補助金・助成金のご案内
図録販売について
収蔵品展「日本画 郷土の画人 -生き物の園」
収蔵品展「海野光弘 働く人 ― 暮らしを彫る版画」
「分館ちょっと体験・ちょっと昔のおもしろ道具」情報の更新
「分館ちょっと体験・ちょっと昔のおもしろ道具」情報の更新
「第3回大検証!大井川は東西文化の境界線か!?」のご案内
「第2回大検証!大井川は東西文化の境界線か!?」のご案内
企画展「青木晴美木版画展・色と形の向こう」
「分館ちょっと体験・ちょっと昔のおもしろ道具」情報の更新
「Antokyane・あんときゃぁねぇ」のご案内(令和5年度聞き取り調査)
「Antokyane・あんときゃぁねぇ」のご案内(令和4年度聞き取り調査)
「第1回大検証!大井川は東西文化の境界線か!?」のご案内
「ちょっと版画体験」年賀状やお年玉袋にプチ版画!
旧桜井家住宅主屋(島田市博物館分館)
機織り(さき織り)体験学習スケジュール
金谷茶娘と茶娘踊り(茶娘道中)
SHIMADA.marketの開催
志戸呂焼(静岡県指定郷土工芸品及び志戸呂・横岡で作陶された志戸呂焼に限る。)
【島田市博物館 ギャラリートーク】将軍が大井川を越えた日
令和7年度博物館実習募集のお知らせ【募集終了】
王子田会 ジャンボ干支
収蔵品展「海野光弘 色とりどり」
和菓子バル
第95回企画展「島田からはじまる宇宙の旅 -清水真一の見た宙-」
笹間神楽
島田鹿島踊
夏休み歴史教室の資料公開
ReNDAI~大井川川越遺跡と芸術の日~2024
【大井川の歴史を楽しく学びましょう!】夏休み歴史教室
博物館年報第21号(令和4年度)
第94回企画展「蘭字・茶箱絵 ~島田の茶業の歩み~」
牧野城御城印販売について
「分館ちょっと体験・ちょっと昔のおもしろ道具」情報の更新
「Antokyane・あんときゃぁねぇ」のご案内(令和6年度聞き取り調査)
収蔵品展「海野光弘 静岡の風景」
白光神社 鰐口・梵鐘
「あ~と工房」を開放します
【こどもの日特別企画】大井川のぜんぶおしえます!
イベント情報のご案内
「分館ちょっと体験・ちょっと昔のおもしろ道具」情報の更新
収蔵品展「旅の道連れ ~矢立・道中記・浮世絵~」
収蔵品展「海野光弘×民俗資料室 海野さんが描いた道具たち」
機織り体験のご案内
さき織り作品展のご案内
収蔵品展「海野光弘 花の便り」
【みほん】オリジナル星座
川越制度の歴史
島田市の文化財一覧
大井川川越遺跡について
令和6年2月4日開催「ちょっと昔のおもしろ体験+α(アルファ)」情報の更新
The history of Kawagoshi
第93回企画展「レトロファッション ~しまだ着道楽~」
Nakamano-yado
Remains of Kawakaisho
Fudaba
Ban-yado Ten (Jyu-Ban-yado)
Kawakaisho
Ban-yado Three (San-Ban-yado)
横臥褶曲
清水川ミニ鯉のぼり
智満寺の鬼払い
川越遺跡 復元家屋貸出しのご案内
【中止のお知らせ】令和5年度島田市博物館常設展示施設改修等設計業務委託(公募型プロポーザルの実施)
第92回企画展「日本グラフィックデザインの曙光(しょこう)原弘」
遺跡deマルシェ出店者情報(ReNDAI~大井川川越遺跡と芸術の日~2024)
令和5年10月1日開催「ちょっと昔のおもしろ体験」情報の更新
第91回企画展「築城450年記念 諏訪原城」
収蔵品展「海野光弘 私だけのこの一枚」
博物館年報第20号(令和3年度)
「おもちゃ病院しまだ」からのお知らせ
きものランウェイ in 島田市博物館 分館
川越し街道でイベントを開催してみませんか?
令和5年7月2日開催「ちょっと昔のおもしろ体験+α(アルファ)」情報の更新
収蔵品展「海野光弘 いい絵を観るにはイスがいる!」
団体・学校関係者の方へ
収蔵品展「めし茶碗の彩り -むかし人の愛した文様-」の開催
収蔵品展「海野光弘 あなたと私ふたり展」
第90回企画展「たゆたう刃文 きらめく沸」の開催
収蔵品展「海野光弘 遊び心ころころ」
収蔵品展「海野光弘 Who are you?海野san!」
第89回企画展「日和ってる奴らは渡れない!カワゴシチャレンジャーズ」
収蔵品展「海野光弘 天と地の間に」
第88回企画展「豪華絢爛嶋田の大祭ー継承される威厳と伝統ー」の開催
博物館年報第19号(令和2年)
おききの地蔵尊
しまだ市民遺産一覧
明神社と3本杉
大津野田城と城山古墳
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください